東京の観光・旅行/東京関連情報

服が増える秘密の小箱?芝のだらだら祭り

9月に10日間に渡って行われる芝大神宮の例大祭。特に2005年は一千年の記念祭!参拝の祭には、御膳生姜や、服が増えると言われる千木筥(ちぎばこ)をお忘れなく!

執筆者:妹尾 みえ

<INDEX>
●10日も続くだらだら祭り・・・1
●江戸を救ったショウガで厄除け・・・1
●服が増える?!秘密の千木筥(ちぎばこ)・・・
●ここが舞台! 火事と喧嘩は江戸の華 「め組の喧嘩」・・・

10日も続くだらだら祭り

港区役所にも近い「芝大神宮」通称「芝神明」は、9月10日~21日まで例大祭の真っ最中。

10日間にも渡って行われるため、口の悪い江戸っ子は 「だらだら祭り」と呼びます。秋の長雨の頃にかかっているという説もあり。(ただ最近は13日~17日に中心を置いているそうです)

さらに今年は鎮座千年という記念すべき年。正確には「御鎮座壱千年記念大祭神事行事」が行われます。

1000年と一口に言うけれど
千年前は平安時代(1005年)!
都内でも最も古いお社のひとつなんです。
仕度に追われるお宮の空気も、どことなく上気だっていました。

17日には、お囃子や御羽車(鳳輦・ほうれん)が町内を練り歩く神幸祭も行われます
こちらも、なんと38年ぶり。

鳳輦(ほうれん)とは、屋根に金色の鳳凰をすえた輿(こし)のこと。天子が乗るとされ、天皇の正式な乗り物でもあります。

いただいたマップによれば、装束をまとった300人からなる行列は、西は麻布十番方面、北は新橋あたりまで予定されています。
→予定表は次のページに。

江戸を救ったショウガ(生姜)で厄よけ


このお祭り、別名を「生姜市」と言います。境内では「御膳生姜(ごぜんしょうが)」と呼ばれる縁起物のショウガが売られます。

ここの生姜を食べると、風邪をひかないと言われます。生のショウガのほか、ショウガ飴、ショウガ湯なども。

この原稿を書きながら、買ってきたショウガ湯を飲んでいますが、黒糖入りでまろやか。お湯を注ぐだけ、という手軽さもありがたいです。

残りはもう少し寒くなってから…いただきましょうかね。

写真のタイトル
巫女さんが御膳生姜や絵馬などを授与してくださりました。ショウガがぶら下がっているのがわかりますか?

昔このあたりには生姜畑がたくさんあったそうです。

昔は売れると柏手を打つくらい、そうまるで熊手市のようなにぎわいだったと言われます。

広重の錦絵にも描かれていますね。


写真のタイトル
本殿の前には高知生姜が、山盛りになっていました

ヘンな言い方になりますが、有名な「由比正雪の乱」(1651年)も、生姜人気を後押ししました。

浪人、由比正雪が幕府転覆の謀反を仕掛けたとき、川に毒を流したとの噂が。しかし、上流で老女が生姜を洗っていたため、江戸は無事だったというものです。

これによって毒消しの生姜は大変な人気になりました。

そういえばお寿司の「ガリ」にも 殺菌作用があるって言いますよね。

芝神明にお参りしたら、ショウガをおみやげにお忘れなきよう・・・。

→もひとつ忘れちゃいけない。芝には服が増える箱がある?!

 

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます