防災/防災関連情報

沖縄の安全神話と地震災害(2ページ目)

リゾートブームが訪れている沖縄。地震の危険が最も低い場所として、地震ぎらいの人が移住する場所とも言われている。しかしその神話は本当なのか?魅力的な場所。沖縄に行って真実を確かめてみた。

沖縄にある自然災害のリスク

熱海
美しい海と真っ白い砂浜。世界に冠たるビーチの美しさがやはり沖縄の魅力。
また沖縄はご存知の通り台風被害の大きな場所です。この台風や低気圧の被害も考慮しないといけません。ただデータベース施設は地下に建設されていることも多く、風被害を受けることはありません。移住しようという人は、この風被害を考えておかないといけないでしょう。沖縄に移住した人で「冬場にこんなに風が吹くと思わなかった」という人もいました。

「長い人生の後半を南の島で過ごしたい」そんな人たちを否定するつもりはありません。実際に僕も海外に移住するくらいなら沖縄に行きたいと思っている一人なので。

沖縄の島々は本当に魅力的です。年齢を重ねるごとにその魅力を大きく感じます。ただし、そこにも自然の様々なリスクが存在します。もしもその地を選ぶならば、それを十分に理解したうえで、人生の大きな選択を行って欲しいと思うだけです。




【関連記事】
東海から沖縄で地震発生確率上昇?

【関連記事】
台風がやってくる!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ