自分も何か貢献したい。そういう人達に向けて、そのきっかけづくりをしてくれるワークショップに足を運んでみました。
=Index=
・一冊のフリーマガジンから生まれた“アクション”
・講義の様子と参加者の声
一冊のフリーマガジンから生まれた“アクション”
今回のテーマは、“あふれる情報のうそ、ホント”。 |
「いろいろな取材を進めていく中で、近年のペットブームと呼ばれるものの裏側では、多くのコ達が捨てられたり、命を落としているという事実に直面し、なんとかしなければ……と思ったのが、“ONE LOVEプロジェクト”というものを始動させるきっかけとなりました」
とは、『ONE BRAND』編集長平田さんの言葉。
“ONE LOVEプロジェクト”とは?
パーソナリティを務めた青木さんは、ドッグヨーガインストラクターなどの資格ももっていらっしゃる。 |
この活動には著名人らも賛同しており、たとえば、プロゴルファーによる、トーナメント戦で獲得したパット数によってドネーションされるというようなスタイルのものもあります。一般の方の参加方法としては、“ONE LOVEプロジェクト”のwebサイトより、ワンクリックすることによって協賛企業の募金から\10がドネーションされる他、グッズを購入する、ONE BRANDサポーターに加入することでドネーションすることもできます。
寄付金の総額や、寄付される団体名など、上記webサイトの中にてクリアに公表されておりますので、興味がおありの方は、確認してみてください。
“ONE LOVEプロジェクト”から“ONE LOVE ACTION!”へ
ドッグジャーナリスト臼井京音さん。多くの情報の中から、何をどう判断するか。その目を養うヒントについて熱弁。 |
名づけて、“ONE LOVE ACTION!”。〈捨てられる犬をなくすために、自分達ができることから始めよう〉をテーマに、犬の殺処分ゼロを目指し、それぞれの人の想いや力を、ただ頭で考えているだけではなく、実際に行動、つまり“アクション”に移して、少しずつ現状を、そして社会を変えていこう、というもの。“ONE LOVE プロジェクト”を静とするなら、“ONE LOVE ACTION!”は動といったところでしょうか。
「自分も何かをして、こうした問題に貢献したいと思っている人は実に多いんです。でも、何をどうしたらいいのかわからない。折角の想いがあるなら、それを力に、形にしないのはもったいないですよね? 私達は、実際の保護活動やボランティアとは違った活動として、それぞれの方が自分の想いをどうやって形にし、行動に移したらいいのか……自分で考え、自分でできることを、自分で行動を起こす、そのためのヒントや気づきを与えられるようなカリキュラムを組んだ、いわば社会貢献型ワークショップを開講することにしたんです。それが、“ONE LOVE ACTION!”です」(編集長平田さん)
様々なジャンルの講師陣による話と課外授業
「犬の行動は70~80%が遺伝によるところが大きい。ゆえに、安易な犬種選びは禁物」と獣医師高倉はるか先生。 |
「みなさん、想いはあっても自分にはできないと思っている人が多いのではないでしょうか。でも、小さなことでいいんですよね。使い古したタオルを集めて保護団体に寄付する、お茶会でもしながら、迷子札や鑑札をつけましょうというお話をご近所の方達にする、そういうことでも立派な社会貢献になるのです。要は、その行動を起こすか、起こさないかなんです」(編集長平田さん)
実際、第4回目にあたる講義では、『盲導犬クィールの一生』でお馴染みの著述家石黒謙吾さんによる、「本気でやりたいなら待たないこと」「考えるより受話器をとる」などという、そのお仕事柄から生まれるとも言えるお話は、発想したものをどう形にしていくのか、その考え方や気持ちのもち方という点において、参加者に気づきと勇気を与えてくれたということです。
そうなのです。このワークショップは、講師陣のお話や課外授業を通して、知識を得るとともに、自分の気持ちを確認し、自分には何ができるのかを探り、そのためにどう行動したらいいのか、最初の一歩を踏み出す手助けをしてくれものなのです。
次のページでは、講義の様子や参加者の声をご紹介します。