パソコン・PC/パソコン関連情報

初心者に「売れ線」を薦める理由

パソコンでも周辺機器でも、初心者には売れ線を薦めるようにしていますが、それには立派な「理由」があります。今回はその理由について説明します。

内川 功一朗

内川 功一朗

パソコン ガイド

企業のPC導入から個人的なパソコン購入のアドバイスまで、公私にわたってパソコンサポートを行う。初心者へのサポートの経験を重ね、難しいことをわかりやすく伝える技術やマインドを身に付ける。「日刊スポーツ」や「女性自身」などで、パソコン初心者向けの執筆やインタビュー紹介などもアリ。

...続きを読む

もっと良いものがあるんじゃないの?


当ガイド「はじめてのパソコン」でお勧めの商品を薦めるときはいつも悩みます。というのも、私が薦める商品はどれも機種やメーカーが広く知られているものが多く、「いまさら?」という場合がほとんどなのです。

たとえば、私がパソコンを薦めるときにはブランドがある程度浸透しているものを薦めますし、プリンタを薦めるときには、EPSONかCanonのものを薦めます。デジカメでも、お勧めする機種はコンパクトタイプならCanonのIXY900IS、一眼レフタイプなら Nikon D40ダブルズームキット2と、販売店や座視の売れ行き上位にランクするものをお勧めしてしまいます。

Nikon D40ダブルズームキット2
デジタル一眼レフカメラのお勧め、Nikon D40ダブルズームキット2


しかし、他の機種もチェックしていないわけではありません。写真を趣味にしていることもあり、デジタルカメラは新機種が出る度に販売店に足を運び、パンフレットを集め、インターネットで情報収集をしています。パソコンや周辺機器についても同様です。

それでも、お勧めする機種は「売れ線」のものが多くなってしまいます。そこで今回は、なぜお勧めする機種が「売れ線」のものになってしまうのか、その理由を紹介します。

<INDEX>
■使っている人が多い
■コストパフォーマンスが良い
■無駄な機能を省くと必然的にたどり着いてしまう
■今、お勧めする売れ線の機種たち


最初の理由は簡単なものです
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます