鉄道/駅、鉄道グッズ

開業20周年の青函トンネル・竜飛海底駅の旅(3ページ目)

本州と北海道を陸続きにした青函トンネルが開業して、今年で20周年。近い将来、新幹線が通ることになるこの海底トンネルと、トンネル内にある海底駅の見学コースを紹介します。

執筆者:高橋 良算

ケーブルカーで地上へ、そこは竜飛岬

竜飛海底駅
風を遮断するために大がかりな「風門」が必要となる
避難所の先にある2枚の扉をくぐると、ケーブルカー乗り場があります。これは、かつて工事で発生した土砂などを運び出していた斜坑に設けられたケーブルカーで、これに乗り込み地上へ。

先ほどトンネル内には微風が吹いている、と書きましたが、送り込まれているのは実は毎秒20mという風。これが直接流入しないよう、海底側と地上側の2ヶ所に2枚ずつの扉を設けてコントロールしているのです。1枚目の扉を開け、閉じてから、2枚目の扉を開ける、という手順になっています。

竜飛岬
竜飛岬からは、晴れていれば北海道も望める
そうして出た地上では自由行動となり、青函トンネル記念館や竜飛岬などを、決められた時間まで見学できます。その後、再度トンネルへ戻り、帰りの列車に乗り終了です。

竜飛には、かつて作業員の宿舎が建ち並び、その家族のために小学校まで建設されたといいます。しかし今ではそんなことが幻であったかのように荒涼とした景色が広がるばかり。その旧集落を見下ろす場所には、工事で亡くなった34名の殉職者を慰霊する碑が、ひっそりと設置されていました。
竜飛岬
青函トンネル工事の際、本州側の基地となった竜飛。数多くの住宅が建ち並んでいた場所は荒涼として、その面影はない

竜飛岬から望む海は津軽海峡。その直下を青函トンネルが貫いているわけです。こうして地下と地上の両方から見てみると、感慨もいっそう深いものとなりますね。



[竜飛海底駅の見学について]
■竜飛海底駅の見学コース(定員制)は乗車する列車のパターンによって3コースあり、4月25日~11月10日の期間のみ実施。見学に必要な「竜飛海底駅見学整理券」は、おとな2,040円・こども1,020円。詳しくは時刻表などで確認してください。

竜飛海底駅見学のご案内(JR北海道函館支社)



[関連サイト]
青函トンネル(JR北海道函館支社)
青函トンネル記念館
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます