鉄道/駅、鉄道グッズ

梅の香りに一番近い駅 水戸・偕楽園駅

梅の名所としても知られる茨城県水戸市の「偕楽園」では今年も梅まつりが開催されていますが、1年のうちこの期間中のたった10日間だけ開設される、偕楽園最寄りの臨時駅をご存知ですか?

執筆者:高橋 良算


金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられる、茨城県水戸市の「偕楽園」は、梅の名所としても知られています。現在、今年で110回目を数えるという「梅まつり」が開催中ですが、この梅まつり期間中だけ開設されるのが、JR常磐線の臨時駅・偕楽園駅です。

10日間しか乗り降りできない幻の(?)駅

改札口
梅まつり期間のみ開設される偕楽園駅
「臨時駅」というのは、その名の通り常設ではない、1年のうち期間を限って営業する駅のことで、JRでは全国に18ヶ所の臨時駅があります(2006年2月現在)。時刻表では駅名の前に「(臨)」を付けて表記されます(一部表示のないものもあり)が、中には1年間に2日しか営業しないという超レアな駅も。この偕楽園駅も臨時駅の中では営業日数の少ない方で、今シーズン(2006年)の営業は10日間のみとなっています。

臨時の駅ですので駅舎というものはなく、コンクリート板のプラットホームに精算所の小屋が載っかっているだけの簡素なつくり。駅の入口には「歓迎・水戸の梅まつり」と書かれたアーチが掲げられているほか、ホームでは列車が到着する度に「梅大使」の方々による観光パンフレット配布が行われるなど、イベントらしさも演出されています。

梅大使がパンフレットを配布
列車が到着するとホームが賑やかに
偕楽園駅開設日(2006年)
2月25日(土)、2月26日(日)
3月4日(土)、3月5日(日)
3月11日(土)、3月12日(日)
3月18日(土)、3月19日(日)
3月21日(火・祝)

開設時間帯
開設日の9:10~15:30

停車する列車
開設時間内に発着する、特急を含む下り全列車(特急13本、普通列車17本)

80年以上前からあった「仮」の駅

偕楽園駅ホーム
簡素な駅だが意外に歴史は長い
このように特殊な偕楽園駅ですが、その歴史は意外に長く、初めて設置されたのは大正14年2月のこと。当初は「公園下」という仮降車場で、その名の通り、仮に設置された降車のみ取扱いの駅でした。ここから乗ることはできなかったようです。

その後、昭和42年に「偕楽園」(仮降車場)と改称、さらに昭和44年には仮降車場→臨時乗降場となって乗車もできるようになり、昭和62年からは臨時駅として現在に至っています。

上野~水戸間に鉄道が開通したのが明治22年。以後、多くの人が偕楽園を訪れるようになり、当時から梅の季節には「観梅列車」が運行されていたそうです。

偕楽園駅までの特別な運賃ルールと、上り列車が停まれないその理由次のページで>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます