旅の準備・お得・便利/旅の準備・お得・便利関連情報

全国お土産ランキングを振り返る?part1(5ページ目)

旅行や帰省の際に気になるといえば、やっぱり“お土産”。昨年末、gooが実施した“好きな全国の名物土産ランキング”を元に、ガイドがトリビアや思い出を織り交ぜつつ解説します。さあ貴方は食べたことある?

村田 和子

村田 和子

旅の準備・お得・便利 ガイド

旅行ジャーナリスト。「旅で元気になる」をテーマに活動。親子で47都道府県を踏破し旅育メソッドを提唱。著書に「旅育BOOK(日本実業出版社)」。クルーズコンサルタント、総合旅行業務取扱管理者。大人旅、ひとり旅も得意!

プロフィール詳細執筆記事一覧

第6位~萩の月(宮城)


仙台といえば伊達政宗。青葉城には伊達政宗の銅像が。
菓匠三全が販売する仙台銘菓「萩の月」。発売開始は1979年とのことで、新発売の頃、父が出張のお土産として買ってきたものを食した遠い記憶が蘇ります。それからは我家のお土産の定番に。カステラにカスタードクリームが入った……と書くとよくあるお菓子のようですが、萩の月のカスタードクリームと外のしっとりしたカステラは、表現は難しいですが「よくあるもの」とは一味違う……なかなか癖になるお味。現在、萩の調というチョコレートクリームが入ったシリーズも販売。こちらは第34回モンドセレクション特別金賞を受賞したとか。


年月を経ても人気が高い銘菓「萩の月」

私も長年のファンである“萩の月”ですが、以前から気になっていたのが“立派な個包装の箱“。お使い物であればいざしらず、自宅への土産としては非常にゴミも増えるし、もちろんその分お値段も高くなるはずで「もったいない」と納得がいかなかったのですが、最近は個包装の箱を省いた簡易包装のものも発売されています。自宅用には簡易包装のものもいいかも。お安く環境にも優しいです。仙台の土産物、駅売店などでお求めください。

■参考菓匠三全ホームページ(萩の月)


さて、10位から6位までをご紹介しましたが、いかがでしたか? 

知っているもの知らないもの
食べたことがあるものないもの

いろいろと楽しみながらご覧頂いたでしょうか?
第5位~第1位については白い恋人復活!全国お土産ランキングpart2からどうぞ。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます