今回はAll About編集部が実施した節約に関するアンケートから、46歳男性の失敗談をご紹介します。
回答者のプロフィール
回答者本人:46歳男性家族構成:既婚(子あり)
雇用形態:業務委託
職業:Web編集/コンテンツ制作
世帯年収:約650万円
現在の年収や暮らしに満足しているか:どちらとも言えない
食材を「月1大量買い」に切り替え
46歳の男性は食費の節約で失敗しました。男性はSNSで“月1まとめ買いで食費3割減”という投稿を見て、「子どもの食べムラ対策と家事の時短を同時に叶えられると期待した」と語ります。それ以降、郊外の会員制倉庫店で“月1大量買い”に切り替えたのですが……。
「冷凍庫容量を見誤り、下味冷凍を作りすぎて庫内が霜だらけになってしまった」
さらに、「仕込んだ作り置きを子どもが食べず、味変のために追加食材を買い足す悪循環に陥りました。車でのまとめ買いでガソリン代も上がり、むしろ赤字に」と結果は散々。
「節約は仕組み化が命で、気合いより運用」
「霜取りで深夜まで格闘し、冷凍焼けで廃棄したときの罪悪感と、家族に『無駄になったね』と言われた瞬間が一番こたえた」と男性は後悔をにじませます。男性はこの失敗から「在庫の見える化(在庫表・賞味期限メモ)、買わない日を決めること」が大事だと学びました。
「まとめ買いは“冷凍庫容量と家族の食習慣”が前提。節約は仕組み化が命で、気合いより運用」とコメントしています。
<調査概要>
節約の体験談に関するアンケート
調査方法:インターネットアンケート
調査実施日:2025年8月28日
調査対象:全国20~60代の200人(男性:63人、女性:137人)
※回答者のコメントは原文のまま記載しています。
※本記事で紹介している人物のプロフィールや数値などは、プライバシー保護のため編集部で一部改変している場合があります。







