銀行・郵便局

「緊急」ゆうちょ銀行が“フィッシングメール詐欺”に注意喚起! 個人情報は絶対に入力しないで

ゆうちょ銀行は2025年11月4日、同行を騙り客に個人情報の入力を求める偽メールやSMSが確認されているとして注意を呼び掛けました。同行は「当行からメールやSMSで、お客さま情報の入力等をお願いすることはございません」とアナウンスしています。※画像:PIXTA

All About 編集部

ゆうちょ銀行は同行を騙り客へ個人情報の入力を求める「フィッシングメール詐欺」に注意を呼び掛けた ※画像:PIXTA

ゆうちょ銀行は同行を騙り客へ個人情報の入力を求める「フィッシングメール詐欺」に注意を呼び掛けた ※画像:PIXTA

ゆうちょ銀行は2025年11月4日、「【緊急】ゆうちょ銀行を騙(かた)るフィッシングメールによる詐欺にご注意ください」と、同行を装った偽のメールやSMSによる詐欺行為が発生していると、公式Webサイトで注意を呼び掛けました。

個人情報は絶対に入力しないで

これらの詐欺メールやSMSは、JP BANKカードに関する客情報の入力を求める内容となっています。メールやSMSに記載されたURLをクリックすると、不審なサイトへ誘導される仕組みです。

同行は「当行からメールやSMSで、お客さま情報の入力等をお願いすることはございません」と強調しています。各種サービスのログインIDやパスワード、カード情報などの個人情報は、このような不審なサイトでは絶対に入力しないよう注意を促しています。

表示上は正しいURLでも要注意

なお、同行では一部の正規サービスにおいて、客の希望に基づいてURLを含むSMSを送信することがあります。具体的には、ゆうちょコールセンターなど指定の窓口に客が電話し、「お客さま情報の提出等のお願い」のWebページURLの送信を希望した場合に限り、「0120-992-504(ゆうちょダイレクトサポートデスク)」、または「0032-06-9000」からURLを記載したSMSが送信されるとのことです。

ゆうちょ銀行はさらに、「表示上のURL文字列が正規なURLの場合であっても、クリックすると異なるURLへリンクする可能性があります」と警告し、フィッシング詐欺の手口が巧妙化していることへの注意を呼び掛けています。

<参考>
ゆうちょ銀行 公式Webサイト「【緊急】ゆうちょ銀行を騙るフィッシングメールによる詐欺にご注意ください」(2025年11月4日)

※コメントは原文のまま記載しています
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/11/30まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます