家計簿・家計管理

“半額近く”食費を抑えられるはずだったのに…「肉・魚を豆類に置き換える」節約が招いた想定外の結果

いざ節約を始めてみても、思うようにお金が貯まらないというのはよくあること。一方で、世の中には自分の知らない目から鱗!の節約テクがあることも。今回は、All About編集部のアンケートから49歳女性の節約エピソードを紹介します。※画像:PIXTA

All About 編集部

肉・魚をやめて豆類中心の食事で節約しようとしたら、まさかの結果に…… ※画像:PIXTA

肉・魚をやめて豆類中心の食事で節約しようとしたら、まさかの結果に…… ※画像:PIXTA

物価高が止まらず、なかなか給料も上がらないこのご時世、少しでも出費を抑えようと節約している人は多いでしょう。「おかげで○○万円も浮いた!」といった成功体験はあちこちで聞かれます。ただ、思ったより貯まらない、むしろ支出が増えてしまったという失敗談もいろいろあるようで……。

今回はAll About編集部が実施した節約に関するアンケートから、49歳女性の失敗談をご紹介します。

回答者のプロフィール

回答者本人:49歳女性
家族構成:既婚(子あり)
雇用形態:正社員
職業:不動産営業事務
世帯年収:450万円
現在の年収や暮らしに満足しているか:満足していない

肉・魚をやめて豆類中心の食事に

女性は食費の節約で失敗しました。「食費を減らすためお肉とお魚をいったん中止し、豆腐や野菜類、揚げ豆腐などを中心とした食生活に変更しました」と言います。

もともと食材が肉類に偏り過ぎており、健康にもよくないと女性は感じていたそう。計算すると半額近くコストを抑えられることが分かり、節約に踏み切ったのですが……。

「肉や魚がないと満足感を得られず、ドカンと大きく買い物や外食などをしてしまって、かえってコストがかかってしまいました」

「食べた気がしない」と子どもたち

なんと、失敗は買い物でのリバウンドだけではありませんでした。子どもたちからクレームが入ってしまったそう。

「シチューやカレーにはお肉がほしいと言われてしまった。これでも精いっぱい考えたけれど、同じようなご飯ばっかりで飽きた、と怒られてしまいました」と振り返ります。

女性は「成長期の子供にとっては、やはり食べたいものが食卓にないのは辛いのだとわかりました」とコメントしています。

<調査概要>
節約の体験談に関するアンケート
調査方法:インターネットアンケート
調査実施日:2025年8月28日
調査対象:全国20~60代の200人(男性:63人、女性:137人)

※回答者のコメントは原文のまま記載しています。
※本記事で紹介している人物のプロフィールや数値などは、プライバシー保護のため編集部で一部改変している場合があります。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/11/30まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます