All Aboutが実施した「毎月の支出と現在の生活」に関するアンケートから、ユーザーのリアルな生活実態を紹介します。自分の家計と照らし合わせるなど、生活の参考にしてみてください。
生活の変化が不安
今回紹介するのは、新潟県に住む54歳女性(既婚・子あり)の生活実態です。【新潟県在住54歳女性、世帯の収入状況と1カ月の主な出費内訳】
- 家族構成:既婚(子あり)
- 職業:在宅電話相談
- 世帯年収:400万円
- 家賃(賃貸):4万5000円
- 食費:4万5000円
- 交際費:0円
- 電気代:5000円
- ガス代:4000円
- 水道代:1万円
- 車のガソリン代:1万5000円
- 通信費(スマホ):8000円
「数年後、夫が定年退職になるので、生活の変化が不安です。今から節約をし、旅行なども我慢しなければいけないかなと思っています」
現在は貸家住まいで家賃も大きな出費。築30年ですが夫の実家があるため、ゆくゆくはそこで暮らせればありがたいと思っているそう。
食品のまとめ買いやフリージングで節約
では、一体どんなふうに節約しているのか。生活のやりくりのポイントや実践している節約術について聞きました。「地味な生活をずっと送ってきました。外食は年に一度、外出は日帰り。そして、お菓子は物価高で贅沢品になってしまったから、お菓子の購入も制限しています。食品もまとめ買いをし、買い物にあまり行かないようにしています。下ごしらえとフリージングでかなり節約出来ていると思います」
外食は年に一度、外出は日帰りと、堅実な生活を送ってきた女性。将来、夫の実家で暮らすことを視野に入れつつ、食品の購入や保存などへの細かな配慮が、家計の変化に備えるコツかもしれません。
<調査概要>
毎月の支出と現在の生活に関するアンケート
調査方法:インターネットアンケート
調査実施日:2025年10月22日
調査対象:全国10~70代の200人(男性:66人、女性:133人、回答しない:1人)
※回答者のコメントは原文のまま記載しています。
※本記事で紹介している人物のプロフィールや数値などは、プライバシー保護のため編集部で一部改変している場合があります。







