株主優待

桐谷さんが語る「投資で損する人の特徴とは?」

個人投資家の桐谷広人さんが、YouTubeチャンネル『All Aboutマネー』に出演。読者や視聴者から寄せられた投資や株主優待にまつわる質問に、回答してくださいました。今回は「桐谷さんが語る投資で損する人の特徴」についてです。

All About 編集部

 
桐谷さん

教えて!桐谷さん「投資で損しがちなのはどんな人?」(画像:YouTubeチャンネル『All Aboutマネー』より抜粋して作成)


個人投資家の桐谷広人さんが、YouTubeチャンネル『All Aboutマネー』の番組に出演し、読者や視聴者から寄せられた投資や株主優待にまつわる質問に回答してくださいました。

投資で損しがちなのはどんな人?

ーー投資で損しやすい人に共通点はあったりするのでしょうか。

桐谷さん:損をしてしまう人は、大体信用取引をやっているケースが多いですね。余っているお金の範囲で投資している人は、実はほとんど負けません。長期で見れば、株価は明治時代からずっと上昇しており、物価や賃金の伸びをはるかに上回っています。

ですから、余裕資金で投資していれば、一時的に下がっても我慢して待ち、上がったところで利益を確定すれば、儲かるわけですから。

信用取引をやっていると、株価が下がってきた場合、証券会社はお金を回収できなくなるリスクに備えて株を清算するか、「追証(おいしょう)」といって追加資金を求めてきます。それに応じられないと、泣く泣く株を手放さざるを得ない。だから損が確定してしまうわけです。「相場のお金とタコの糸は出し切るな」という格言があります。

タコの糸を出し切ってしまうと、強風が吹いたときに切れて飛んでいってしまう。投資も同じで、常に余裕を持っておくことが大切です。暴落したときに慌てずに買い向かえるよう、資金の糸を少し残しておく――それが長く続けるコツですね。

【関連動画】桐谷さんが出演する動画はこちら! 併せてご覧ください。

教えてくれたのは……桐谷広人さん

1949年広島県出身。将棋棋士・投資家。日本テレビ系バラエティ番組『月曜から夜ふかし』に出演し、現金を使わない「株主優待生活」が話題になった。現在はテレビや講演会、雑誌などで幅広く活躍。『日経マネー』(日経BPマーケティング)、『ダイヤモンドZAi(ザイ)』(ダイヤモンド社)で連載中。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/11/30まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます