株主優待

桐谷さんが選ぶ「食費を賄える外食・食品系優待」5銘柄

個人投資家の桐谷広人さんが、YouTubeチャンネル『All Aboutマネー』に出演。読者や視聴者から寄せられた投資や株主優待にまつわる質問に、回答してくださいました。今回は、桐谷さんもお気に入りの「食費を賄える外食・食品系優待」についてです。

All About 編集部

個人投資家の桐谷広人さんが、YouTubeチャンネル『All Aboutマネー』の番組に出演し、読者や視聴者から寄せられた投資や株主優待にまつわる質問に回答してくださいました。

Q. 食費を賄えるような外食・食品系の優待銘柄を教えてください

「2025年以降の物価高を踏まえ、食費が実質ゼロ円に近づくような外食・食品系の株主優待銘柄を教えてください。選定の際に重視する利回りや利用頻度の基準も知りたいです」(きつねめさん/47歳)

A. 「外食系だと、コロワイドやすかいらーく、大戸屋などでしょうか」(桐谷さん)

食費をゼロに近づけるのはなかなか難しいんですが、いろいろな飲食系の優待券がもらえる優待銘柄に分散投資していけば、実際にはゼロに近づけこともできますね。私の場合は食費はゼロで、全て優待で賄えています。食べきれない分は人にあげたりもしているくらいです。

利回りと利用できる店舗の多さでいえば、コロワイド<7616>がいいと思います。ただ、優待をもらうには、500株必要なので百数十万円必要です。それでも、年間4万円分のポイントがもらえて、1円単位で使えるので非常に便利ですね。

一方、総合利回りは低いものの、意外と人気なのがすかいらーくホールディングス<3197>です。私も1000株持っていて、年間3万4000円分の優待が受けられます。ステーキガスト、Caféレストラン「ガスト」、バーミヤン、夢庵など店舗が豊富で使いやすいんです。

個人的に近所でよく行くのは、大戸屋<2705>ですね。家の近くにも店舗があるので、自転車ですぐに行けて、和食がおいしいので重宝しています。それから、値上げの発表で株価も上がった「すき家」や「なか卯」などを展開するゼンショーホールディングス<7550>も人気ですね。

外食系以外にも、お米や食料品が送られてくる優待も結構あります。今年はお米不足で値段も上がりましたが、米をもらえる優待は多いですね。

例えば「株主優待 お米」とネット検索すれば、十数万円の投資で2kg、5kgのお米がもらえる会社を簡単に見つけられます。

私のおすすめはイオンファンタジー<4343>です。100株以上の保有で魚沼産のお米3kgに加え、同社が運営するアミューズメント施設やグループ店舗で利用できる株主優待券(2000円分)などがもらえます。魚沼産のお米は、毎年本当に助かっていますね。

<編集部より>
記載している内容は、収録時点(2025年8月5日)の数値になります。また、内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性、利用者にとっての有用性を保証するものではありません。

【関連動画】桐谷さんが出演する動画はこちら! 併せてご覧ください。

教えてくれたのは……桐谷広人さん

1949年広島県出身。将棋棋士・投資家。日本テレビ系バラエティ番組『月曜から夜ふかし』に出演し、現金を使わない「株主優待生活」が話題になった。現在はテレビや講演会、雑誌などで幅広く活躍。『日経マネー』(日経BPマーケティング)、『ダイヤモンドZAi(ザイ)』(ダイヤモンド社)で連載中。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます