香川県民が選ぶ「住みたい街」ランキング! 2位「東京23区」、6年連続の1位は?【2025年最新】

大東建託は、香川県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(自治体)ランキング2025<香川県版>」として発表しました。香川県民が選ぶ「住みたい街」ランキングの2位は「東京23区」、1位は6年連続であの街です! ※画像:PIXTA

All About 編集部

JR高松駅から徒歩約3分でアクセスできる「高松シンボルタワー」は、ショップやレストランやオフィス機能をもつ複合商業施設 ※画像:PIXTA

JR高松駅から徒歩約3分でアクセスできる「高松シンボルタワー」は、ショップやレストランやオフィス機能をもつ複合商業施設 ※画像:PIXTA

「いい部屋ネット」でおなじみの大東建託は、2025年2月21日~3月10日の期間、香川県居住の20歳以上の男女1424人に全国の自治体を対象に「住みたい街(自治体)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(自治体)ランキング2025<香川県版>」として結果を発表しました。

この記事では、香川県民が選んだ「住みたい街(自治体)」ランキングを紹介します。

2位:東京23区/得票率1.5%

2位となった東京23区は、千代田・中央・港の都心エリア、新宿・渋谷・文京・豊島の副都心地域を囲むように山手線が走り、さらに地下鉄や高速道路が細かく張り巡らされ、どこへ行くのにも移動がスムーズ。通勤・通学・買い物・レジャーと、あらゆるシーンで利便性を実感できます。

再開発が進む東京湾を臨むエリアから、歴史を感じる下町エリア、さらには住宅街の広がるエリアまで、多様な特徴をもった街が存在しています。自分らしい暮らしを選べる自由度の高さが、住みたい街ランキングの人気の理由かもしれません。

香川県の居住者からは、「何処へでもアクセスが良くスムーズに移動出来る。交通機関も多く充実している」「小さな公園がいくつもあるだけでなく広大な公園もあり四季折々の花を楽しめること」などというコメントが寄せられています。

1位:高松市/得票率2.9%

6年連続で高松市が1位でした。

香川県の県庁所在地である高松市は、古くから行政・商業・交通の要所として発展してきた四国の中核都市です。市内にはJR高松駅があり、路面電車の「ことでん」が走っています。さらに高松港からは直島など瀬戸内の人気観光地へも気軽にアクセス可能です。

都市機能がしっかりと整備されている一方で、瀬戸内海や讃岐山脈と自然にも恵まれています。ベイエリアには「高松シンボルタワー」や商業施設が建ち並び、歴史ある栗林公園や高松城などの観光スポットもあります。災害も少なく、安全・安心に暮らせる環境あります。子育て支援や移住促進にも力を入れており、多世代にとって暮らしやすい街となっています。

住居者からは「騒がしすぎず落ち着いて生活ができる」「都会さはないが、普段の生活には全く困らない。お店が生活圏内に揃っている」「駅や大きな総合病院、スーパー、ドラックストア等生活に必要最低限の施設が徒歩圏内にあるので便利。老後も安心して暮らせそう」といった声も聞かれました。

ちなみに、香川でのアンケートでは、「住みたい街が特にない」「今住んでいる街に住み続けたい」という、今住んでいる街に満足している割合は79.1%となっています。

※回答者のコメントは原文ママ

>次ページ:4位までの全ランキング結果を見る
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます