熊本の観光・旅行

「くまモンのミルク」ソフトクリームに“汗つき”サイン本!? 奇想天外な【6月のくまモン】

あじさいの花咲く6月。花より華麗なくまモンは今月も元気! 熊本が舞台の映画PRから、阿蘇のジャージー牛ならぬ「くまモンのミルク」ソフトクリーム作りに、“汗つきサイン本”のお渡しも!【6月のくまモン】を、たくさんの画像とともに振り返ります。

All About 編集部

6月のくまモン、何していたの? ©2010熊本県くまモン

6月のくまモン、何していたの? ©2010熊本県くまモン

梅雨時期とはいえ、雨も少なく暑い日が多かったのですが、もちろんくまモンはいつも通り元気です。雨の日も晴れの日も、毎日を楽しく過ごし、みんなにサプライズとハッピーを届けます。
<目次>

今日はビシッとビジネスパーソンだモン!

東京ビッグサイトで開催された「電子機器2025トータルソリューション展 JPCA第54回国際電子回路産業展」へ。熊本に関連のある企業を回り、写真を撮ったり名刺交換をしたりと“エリートビジネスパーソン”ぶりを見せた。

熊本ブースで熊本のよさをPR。
熊本へかモ~ン=6月6日、東京都江東区

熊本へかモ~ン=6月4日、東京都江東区

あちこち走り回ったので、ちょっと休憩。
ひとやすみだモン=6月6日、東京都江東区

ひとやすみだモン=6月4日、東京都江東区

JPCAの小林俊文会長と名刺交換。二人とも笑顔。
よろしクマ=6月6日、東京都江東区

よろしくま=6月4日、東京都江東区

「熊本に会社を作りませんか~だモン」とさらなるPR。
「シリコンアイランド九州」へきてね=6月6日、東京都江東区

「シリコンアイランド九州」へきてほしかモン!=6月4日、東京都江東区

しずしずとおしとやかに歩くモン

熊本県・山鹿を舞台に、一人の男性の喪失と孤独、再生をテーマに描いた『骨なし灯籠』が、東京都写真美術館で上映され、応援に駆けつけた。

毎年8月に行われる「山鹿灯籠まつり」は街全体が幻想的な雰囲気に包まれるが、中でも圧巻なのが和紙でできた金灯籠を頭に乗せた、そろいの浴衣を纏った約1000人の女性たちが情緒たっぷりに踊る灯籠踊り。くまモンも浴衣姿に金灯籠で駆けつけたが、この日ばかりはとても“おしとやか”だった。
なお、映画は8月に熊本でもアンコール上映される。

木庭撫子監督(左)をはじめ、キャストの皆さんと。
浴衣姿に金灯籠を頭に乗せたくまモン=6月7日、東京都目黒区

浴衣姿に金灯籠を頭に乗せたくまモン=6月7日、東京都目黒区

ボクも「よ~へ~ほ~」って踊れるモン。
おしとやかに……=6月7日、東京都目黒区

おしとやかに……=6月7日、東京都目黒区

おともだちと遊ぶのは楽しかモ~ン!

文京区と玉名市の交流事業で、区立元町幼稚園へ。子どもたちが玉名のトマトを植えるイベント前に登場、一緒にダンスを踊ったり写真を撮ったりと楽しんだ。

子どもたちに囲まれてうれしそう。
子どもたちにもやっぱり大人気!=6月12日、東京都文京区

子どもたちにもやっぱり大人気!=6月12日、東京都文京区

おもちゃの棚を見つけてガン見。
どんなおもちゃがあるのかな=6月12日、東京都文京区

どんなおもちゃがあるのかモン?=6月12日、東京都文京区

ボクも遊びたかモン。
みんなで遊ぶモン!=6月12日、東京都文京区

みんなで遊ぶモン!=6月12日、東京都文京区

うさぎの「ちょこちゃん」のケージを見つめる。
ちょこちゃんはおひるね中?=6月12日、東京都文京区

ちょこちゃんはおひるね中かモン?=6月12日、東京都文京区

今日もたくさんおともだちができたモン

同じく玉名市との交流事業で、文京区立根津幼稚園へ。

登場するやいなや元気のいい子どもたちに囲まれる。
この日も子どもたちに囲まれて=6月13日、東京都文京区

この日も子どもたちに囲まれて=6月13日、東京都文京区

なにやら棒を見せる子に「それは何かモン?」と反応。
子どもたちとおはなし中=6月13日、東京都文京区

子どもたちとおはなし中=6月13日、東京都文京区

子どもたちが描いた絵を楽しそうに見つめる。
かわいい絵だモン=6月13日、東京都文京区

かわいか絵だモン=6月13日、東京都文京区

幼稚園近くできれいに咲いているあじさいを見て「写真撮ってほしかモン」。
あじさいよりかわいいボク=6月13日、東京都文京区

あじさいよりかわいいボク=6月13日、東京都文京区

球磨川を舞台にした映画ができたモン

令和2年7月の豪雨災害地である熊本県球磨川を舞台に、喪失感からなんとか立ち上がっていく人々を描いた映画『囁きの河』。その公開を記念して、人吉出身の主演俳優・中原丈雄さんが、よみうりカルチャーで講演を行った。

「生まれながらにして体の中を球磨川が流れている。ふるさとを出たあとも球磨川の水害は気になっていた。豪雨で被害は受けたけど、誰も球磨川を恨んではいない」と言い、ふるさと人吉や俳優という仕事への思いなどをしみじみと語った。くまモンは登場するやいなや、中原さんに駆け寄って固い握手を交わした。

なお、映画は全国で上映中。
中原丈雄さんといっしょに=6月15日、東京都千代田区

中原丈雄さんといっしょに=6月15日、東京都千代田区

県庁でお待ちしてましたモン

映画『囁きの河』の中原丈雄さんや監督、プロデューサーらが木村敬県知事を表敬訪問。くまモンもわくわくま~とお出迎えした。

映画に関わった演者や制作側(左)、出迎える県庁側。映画や球磨川について話が盛り上がった。
木村知事の隣りでお出迎え=6月27日、熊本市

木村知事の隣りでお出迎え=6月27日、熊本市

記念撮影。くまモンのしぐさに、周りから笑顔がこぼれる。
はいち~ず!=6月27日、熊本市

はいち~ず!=6月27日、熊本市

ボクってなにモン?

「OMO5熊本 by 星野リゾート」で第二、第四金曜日におこなわれているステージイベントに登場。くまモンが熊本へ来た観光客を「おもてなし」してくれる楽しい時間だ。

唐突に短距離スタートを始める。
位置について~=6月27日、熊本市

位置について~=6月27日、熊本市

この日の「チャレンジ」はけん玉。玉を床につけて「せ~の」……! 
けん玉に集中=6月27日、熊本市

けん玉に集中=6月27日、熊本市

見事に一発で決めた。ドヤ顔が光る。
かっこいいボクを見て!=6月27日、熊本市

かっこいいボクを見て!=6月27日、熊本市

ボクのサイン本、お渡ししたモン

3月に刊行されたデビュー15周年記念の初エッセイ集『くまモンの「ボクのきもち」』のサイン本お渡し会が、蔦屋書店熊本三年坂で開催された。一人ひとりと“おしゃべり”しながら本を手渡す。

そのうち「くまモンの汗がついた本がほしい」というお客さんが続出、本で体をなで回してから渡すことに(笑)。

15年間に起こったあれやこれやについて、ボクの本音を書いたモン。
くまモンの「汗つき本」をお渡し=6月28日、熊本市

くまモンの「汗つき本」をお渡し=6月28日、熊本市

写真もいっぱい撮り下ろしてもろたモン、いろんなことに挑戦しとるモン。
かわいいくまモンの写真がいっぱいだモン=6月28日、熊本市

かわいいくまモンの写真がいっぱいだモン=6月28日、熊本市

ボクのソフトクリーム、食べてほしかモン

毎週日曜日の定期ステージ「くまモンステーションinアミュプラザくまもと」がアミュ広場でおこなわれた。駅長姿で登場。

大好きな阿蘇のジャージー牛のミルクを使ったソフトクリームの話になり、自らの「ミルク」を使ってソフトクリームを作り始める。
くまモンのちちしぼり……=6月29日、熊本市

くまモンのちちしぼり……=6月29日、熊本市

なぜか足の間からできあがったソフトクリーム。
そ、そんなところから!=6月29日、熊本市

そ、そんなところから!=6月29日、熊本市

熊本駅スタッフのおねえさんにソフトクリームを差し出すが、「いらない」と断られて……。
がっくりくまモン=6月29日、熊本市

がっくりなくまモン=6月29日、熊本市 

くまモンスクエアは、もうじき12周年だモン

くまモンの拠点であるくまモンスクエアは、毎日人でいっぱい。この日も笑いに満ちたステージとなった。
12年間ありがとうだモン=6月29日、熊本市

12年間ありがとうだモン=6月29日、熊本市

>6月のくまモンを画像で振り返る
>5月のくまモンを画像で振り返る
>4月のくまモンを画像で振り返る
>3月のくまモンを画像で振り返る
>2月のくまモンを画像で振り返る
​​​
​​撮影・文:亀山早苗

フリーライター。明治大学文学部卒業。生涯最初で最後の一目惚れでくまモンと出会う。追っかけ歴およそ13年。1年の10分の1は熊本に滞在。関連著書に『くまモン力』(イーストプレス)がある。熊本でもくまモンを追いかけ続け、2016年の熊本地震、2020年の豪雨水害で災害から立ち上がる人たちのルポも。くまモン以外の趣味に浪曲、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます