引っ越しの梱包や修繕は「プチプラアイテム」におまかせ!

引っ越しのときにあると助かるプチプラアイテム
荷造り&荷解きしやすい梱包アイテム
引っ越しで大変な作業の1つが荷造りと荷解き。なるべくリーズナブルに済ますために、できるだけ100均アイテムを活用したいところです。
どれも110円。チタンカッターは100均アイテムとは思えない切れ味で、追加購入しました

すぐに緩くなってしまう「ひも」対策にはコレ

大きめのものを梱包するときに役立つアイテム

すぐに荷解きできて、ゴミの少ない梱包が理想ですね
クロス壁の欠けや破れに
転居先や入居先で気になるのが、クロスの破れや汚れ。プロにお願いしないと修繕は難しい場合もありますが、小さな箇所であれば自分で直すこともできます(賃貸の場合は、契約内容などをご確認ください)。
クロスの修繕アイテム。筆者はAmazonで購入しました
筆者の家で大活躍したのが、日本ミラコン産業の「クロス型取りなおし3点セット」。1000円以下で購入できて、小さな修繕であれば何回も使えるのでリーズナブルです。

クロスの模様を押し付けてパテを埋めるので、補修箇所が目立ちません
まずはA剤とB剤、同量混ぜたものをクロスの傷がない部分に押し付けます。そのまま放置して固まったら、クロス模様の「型」のできあがり。
次にパテ剤をクロスの破れの部分に少量貼り付け、上からさきほど作った「型」を押し付けるだけ。白いクロスであれば、パッと見た感じでは分からないくらいに修繕できます。
クレンザーでコンロやシンクをピカピカに

150gとたっぷり入って110円。家だけではなく、車や自転車にも使えます
ただし研磨剤が入っているので、目立たない部分で試してから使ってくださいね。

油汚れや焦げ、水垢やサビにも使えます

10年以上使っているやかん。定期的にクレンザーで磨いているのでまだまだキレイです
鏡にこびりついた頑固な水垢に

人工ダイヤモンド含有量が10%増量されています
こちらも目立たない部分で試してから、使ってみてくださいね。

やさしい力で一定方向に磨いていきます
今回ご紹介したアイテムは「引っ越し」はもちろん、日常でも使えるものばかりなので、収納や掃除のお助けアイテムとして試してみてくださいね。