
お米を毎日どれくらい食べてる?
お米を食べる頻度、「1日2回以上」が半数を下回る
この調査によると、毎日お米を「1日2回以上」食べている人は48.1%でした。2013年に実施した第2回調査では、59.1%(1日3回以上:12.7%、1日2回:46.4%)を占めており、10年あまりで約11ポイントの減少となったことが分かります。
あなたは、どのくらいの頻度でお米(ご飯)を食べますか。(出典:マイボイスコム株式会社)
「食べる量が減った」理由には価格が影響
統計的なことではなく、実際に、5年前よりお米を食べる量に変化があったかを尋ねる質問では、「減った」「やや減った」と回答した人は全体の3割弱でした。その理由(複数回答可)として最も多かったのは、「お米の価格が高くなり、購入量を減らした」(38.2%)。また、「少食になった」「体重管理のためご飯の量を減らした」といった生活や健康意識による理由も上位に見られました。

5年前と比べて、お米を食べる量が減った理由は何ですか?(出典:マイボイスコム株式会社)
ネットでは買わない?購入は「スーパーの店頭」が主流
自宅でお米を食べる人の購入先として最も多かったのは「スーパーの店頭」で63.7%、次いで「生産者からの直接購入」で12.6%でした(複数回答可)。ただし、東北や北陸など一部地域では「生産者からの直接購入」が2割以上となっており、これには地域性もあるようです。
お米をどこで購入していますか?(出典:マイボイスコム株式会社)
お米は重さのある商品でありながら、依然として日常の買い物のなかでスーパーで購入するスタイルが主流であることがうかがえます。近年は、ネットスーパーなどの便利なサービスが拡大していますが、大幅な伸びにはつながっていないことが読み取れます。
今回の調査結果から、約10年のあいだに、私たちの“お米との付き合い方”が少しずつ変化していることがわかりました。この背景には、価格の高騰だけでなく生活スタイルや食の選択肢の広がりなど、さまざまな要因がありそうです。それぞれの暮らしに合ったかたちでお米を食べられるためにも、お米が安心して手軽に手に取れる存在であってほしいものです。
■調査概要
調査時期:2025年4月1日~7日
回答者数:9095名
調査機関:マイボイスコム株式会社
出典:「お米に関するアンケート調査(第6回)」マイボイスコム株式会社