>>>アンケート結果を見る
フードコートでの衝撃
ショッピングモール内のフードコートで起こりがちな出来事とは。私物を置いて座席を確保したつもりでも、外国人の認識は「席に誰もいなければ座っていい」。そもそも私物を置いて席を離れるという行動が外国人には理解できず、どいてほしいと主張しても聞く耳をもたれない場合が多いようです。「ショッピングモールのフードコートで席を確保して飲食店の列に並び、再び戻ってきたときに席がとられていた(30代女性/徳島県)」
相席が一般的である国は多く、逆に日本で相席が嫌がられることに驚く外国人もいるのだそう。でも、相席文化のない日本では、満席だったとしてもフードコートで断りなく相席をしてくる人がいたら驚いてしまいますね。「フードコートでご飯を食べていた時、満席だったのか勝手に相席をしてきました(30代女性/滋賀県)」
どこででも食べる
外国人が、「こんなところでは食べ歩かないかも」という場所で食べているのでびっくりすることも。ショッピングセンター内で飲食をしながら洋服店に入る外国人を見て、商品を汚さないかとハラハラしている日本人はけっこういるようです。「ショッピングセンターで、テイクアウトしたであろう商品を飲食しながら、洋服を見て回っていた(20代女性/石川県)」
食べ歩きしやすいテイクアウトフードではなく、「弁当を抱えて食べ歩き」する日本人はほぼいないのではないでしょうか。そもそも、食品売り場で購入した商品をその場で食べるのは、場所が用意されていない限りはマナー違反とされていることから、デパ地下で食べ歩きをする人もほとんど見かけません。「デパートの食品売り場で、弁当箱を左手で抱えて、食べながら歩いていた(70代男性/神奈川県)」
購入していなくても食べる
陳列されている商品を購入せずに勝手に開封し、食べてしまう外国人が各地で目撃されています。「スーパーで売ってる総菜を、勝手に試食していた(50代男性/東京都)」
「スーパーのレジに並んでいるとき、まだ会計の済んでいないお菓子を開封し子供に食べさせていた(40代女性/大阪府)」
彼らは自国でも同様の行動をしているのでしょうが、細かいことは気にしない大らかな国民性なのでしょうか。日本人の感覚で考えると謎は深まるばかりです。「ショッピングモールのバレンタインチョコ売り場で、試食品ではない展示品を開封してチョコを1つ食べ、普通に展示場所に戻していた(30代女性/沖縄県)」
どこにでも座る
やはりここにもいました。「地べたに座ってたむろする外国人」。「商品の前でたむろしたり、話し合っているので、買いたいものがすぐ、買えずに困っている(20代女性/長崎県)」
日本ではショッピングセンターの床に座って話し込むのは子どもたちくらいかもしれません。「ショッピングセンターのお店の前や少し開けた場所で床に座っている大人がいるのを何度か目にしたことがあります(20代女性/東京都)」
いかがでしたか。身近なショッピングセンターやスーパーでも外国人旅行者を見かけることが増えてきた昨今。今は驚きの光景も、近いうちに当たり前のものになっていくのかもしれません。
>>>【グラフ】街のなかで驚いた経験がある人は何%?