鉄道

鉄道ファンならすぐに答えられる!? 今日から使える鉄道略語「チウホセ」ってなんだ?

JR東日本 公式Xアカウントが発信した豆知識がSNS上で話題となっている。鉄道業界で言われている「チウホセ」。この言葉、とある路線を表しているとのこと。その正体とは? ※サムネイル画像出典:JR東日本 公式X

執筆者:All About 編集部

鉄道用語「チウホセ」の正体

鉄道業界で言われている「チウホセ」の正体とは ※画像出典:JR東日本 公式Xアカウント

JR東日本に関するおすすめの鉄道の旅やキャンペーンなど、さまざまな情報を届けているJR東日本 公式X(旧Twitter)アカウント。しかし、時に鉄道ならではの豆知識を披露することも。今回は鉄道業界で言われている「チウホセ」という言葉。その正体とは?
 

鉄道ファンなら即答? 「チウホセ」の正体

JR東日本は「今日の使える鉄道略語 #チウホセ」とコメント。続けて「鉄道業界では、身近な事柄や駅の名称を短いカタカナに省略して表していました」「『チウホセ』はとある路線を表しています」とつづった。

謎の言葉「チウホセ」。その正体は「中央本線」。

もともと電報略号(鉄道電報で使われていた鉄道用語や駅名の省略記号)として使われていた言葉であるが、SNSユーザーからは「中央本線」との回答が連発。さらに一部ユーザーからは「東海道本線は『トカホセ』。東北本線は『トホホセ』。京浜東北線の場合、東京を境にトカホセ(東京~横浜)とトホホセ(東京~大宮)に別れる」とさらなる豆知識を披露するコメントも見られた。
 

今ならグリーン車が無料で乗れる!

JR東日本はこのポストと連なる形で「首都圏でおなじみの中央線快速は、実は東京と名古屋を結ぶ長~い路線である中央本線の一部なんですよ」とさらなる情報を投稿。さらに「中央線快速には、3月にグリーン車が導入されます」ともつづった。

中央線快速は今年の春から2階建てグリーン車のサービスを開始する。現在は開始に先立ち、グリーン車を連結した12両編成の電車を導入し、「グリーン車お試し期間」として普通車と同じ扱い(グリーン料金不要)で快適な乗り心地を体験できるとのこと。

ぜひ中央線快速に乗る際には、グリーン車を試してみてはいかがだろうか。
<参考>
JR東日本 公式X
JR東日本ニュース「中央線快速・青梅線でグリーン車サービスを開始します
※コメントは原文ママ

>次ページ:【実際の投稿】鉄道略語「チウホセ」ってなんだ?
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます