この写真の記事へ

消えた砂利鉄。1日わずか4往復、終着駅の利用者135人…「西寒川支線」の歴史と廃線跡(画像)(3ページ目)

All About 編集部

かながわ鉄道廃線紀行

1984(昭和59)年3月31日の西寒川支線最終日(撮影:森和彦さん)
映画『スタンド・バイ・ミー』のように線路上を堂々と歩くことができる
かながわ鉄道廃線紀行
西寒川駅跡に立つ「旧国鉄西寒川駅 相模海軍工廠跡」の石碑
駅名標(撮影:神奈川新聞社)
簡素な西寒川駅舎。列車は1日4往復(撮影:神奈川新聞社)
西寒川支線廃止時に発売された3枚組みの「相模線寒川・西寒川駅間さよなら記念(入場券)」(寒川文書館所蔵 小林隆家資料)
「さよなら記念(入場券)」のうちの1枚。当時の寒川駅・西寒川駅の駅舎・ホームの写真が使われており、支線の雰囲気がよく分かる(寒川文書館所蔵 小林隆家資料))

ほかのギャラリーを見る

【TOP10】夏に子どもと行きたい絶景スポットランキング
大阪・関西万博のランドマーク、大屋根リングの内部
大阪・関西万博の会場。後ろに見えるのは会場を一周する「大屋根リング」
※2025年5月1日~2025年6月25日に、日本人旅行者がブッキング・ドットコムのサイト内でフライトの検索をした回数を元にしたランキングデータ。検索対象期間は、2025年8月13日~8月17日のフライト ※画像:ブッキング・ドットコム 公式Webサイト
鳥羽水族館のラッコのメイちゃんが伊勢のPR大使に
まるで羽ばたく蝶のような、前衛的デザインのクウェート館

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます