大阪のお好み焼き・たこ焼き最強ガイド
大阪で一度は食べてみたいグルメといえば、お好み焼き・たこ焼き。基礎知識からガイドおすすめのお店まで、色々とご紹介しましょう!お好み焼きの基礎知識
![]() |
「マヨネーズをかける」という大阪お好み焼きのスタンダードを作った「ぼてぢゅう」。道頓堀に来たならぜひ! |
明治時代にはメリケン粉(アメリカから輸入した小麦粉)で作られ、舶来の調味料のソースをつけることから「洋食焼き」と呼ばれ、昭和に入ると卵、スジ肉、海鮮などが加わりました。どんな具を入れても美味で、自分の好きな具を入れることができるので「お好み焼き」になったといわれています。
さて、それでは大阪のお好み焼きの名店をご紹介していきましょう。
お好み焼きの定番店から変わり種まで!
![]() |
お好み焼き+ハンバーガーで有名な華円の「大阪バーガー」。サイズも小ぶりで女性にも大人気です |
![]() |
ゆかり名物の直径30センチ・約1キロの巨大お好み焼き「大坂城」です。目玉焼きだけでも3つものってます…… |
大阪ミナミでは美津の(道頓堀)も有名です。創業が昭和20年の老舗ですが、こちらでオススメなのが「山芋焼」。つなぎに小麦粉を使わずに山芋だけを使用するのですが、独特の風味で、トロリ、フワリとした食感がやみつきになります。
変わり種では、華円(中央区北久宝寺町)もあります。お好み焼き+ハンバーガーの大阪バーガーは値段も安く、お好み焼きをファーストフード感覚で食べられるとして観光客に人気です。「とりあえず、お好み焼きをお腹いっぱい食べたい!」という方にはゆかり(北区曽根崎)の大坂城もオススメです。直径30センチ、重量約1キロというビックリサイズのお好み焼で、我こそは!という方はぜひ挑戦を。
ねぎ焼きや山芋焼、大阪バーガー、大坂城など、大阪のお好み焼きといっても色々とバラエティに富んでいます。それぞれのお店を食べ歩いて、お好み焼きの進化をたどるというのも面白い趣向でしょう。