年金・老後のお金クリニック

昭和39年2月生まれ女性です。特別支給の老齢厚生年金を受給するが、65歳からの年金は70歳まで繰下げすることはできますか?

老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。今回は特別支給の老齢厚生年金を受給した場合、65歳からの年金は繰下げできるのかについてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

執筆者:All About 編集部

  • Comment Page Icon
老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。今回は特別支給の老齢厚生年金を受給した場合、65歳からの年金は繰下げできるのかについてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

Q:特別支給の老齢厚生年金を受給しますが、65歳からの年金は70歳まで繰下げて年金額を増やすことはできますか?

「教えてください。昭和39年2月生まれ女性です。特別支給の老齢厚生年金を受給するが、65歳からの年金は70歳まで繰下げすることはできますか? 年金額を増やしたいので繰下げを考えています。65歳までは雇用継続予定です」(なおみ)
特別支給の老齢厚生年金をもらっても、65歳からの年金は繰下げ可能?

特別支給の老齢厚生年金をもらっても、65歳からの年金は繰下げ可能?

A:特別支給の老齢厚生年金を受給した後、希望すれば、65歳からの老齢年金を66歳以降75歳になるまでの期間で、繰下げして年金を増やすことができます

老齢年金(老齢基礎年金と老齢厚生年金)は、原則65歳から受け取れますが、受給要件を満たした人は、65歳になる前に特別支給の老齢厚生年金を受け取れます。

特別支給の老齢厚生年金は繰下げ受給はできませんが、65歳から受け取れる老齢基礎年金と老齢厚生年金は、希望すれば、65歳で受け取らずに、66歳以降75歳になるまで繰下げすることができます。

相談者が希望するように「65歳になるまで特別支給の老齢厚生年金を受け取り、65歳からの老齢基礎年金と老齢厚生年金の受け取り開始を66歳以降に繰下げすることは可能で70歳まで繰下げる」こともできます。

繰下げすると、1カ月あたり0.7%増額された年金を受け取れます。年金の増額率は一生かわりません。

老齢基礎年金、老齢厚生年金を片方だけ繰下げすることもできますし、老齢基礎年金と老齢厚生年金を同時に繰下げすることもできます。

もし加給年金を受け取れる場合、老齢厚生年金を繰下げしている期間は加給年金額が停止されるので注意が必要です。加給年金額の支給停止を避けるためには、65歳から老齢厚生年金は受け取って、老齢基礎年金のみ繰下げするといいのではないでしょうか。こうすれば老齢厚生年金に加給年金額が加算されて受け取れます。
 
また相談者は65歳までは雇用継続予定とのことですが、特別支給の老齢厚生年金を受給する際に在職老齢年金による支給停止にも注意が必要です。

※年金プチ相談コーナーに取り上げてほしい質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。

監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/6/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます