Q:昭和37年生まれの男性。年金は65歳になるまでもらえないのでしょうか?
「昭和37年生まれの男性ですが、65歳になるまで年金はもらえないのでしょうか」(ヨシ)
昭和37年生まれの男性、65歳になるまで年金はもらえない?
A:65歳になるまで年金はもらえません
老齢年金は、原則65歳から受給できます。特別支給の老齢厚生年金の受給対象の人は、65歳になる前に特別支給の老齢厚生年金をもらうことができます。特別支給の老齢厚生年金を受け取れる人とは、次の要件を満たした人になります。
【特別支給の老齢厚生年金の受給要件】
- 男性:昭和36年4月1日以前生まれ。
- 女性:昭和41年4月1日以前生まれ。
- 老齢基礎年金の受給資格期間(10年)がある。
- 厚生年金保険等に1年以上加入していた。
- 生年月日に応じた受給開始年齢に達している。
【特別支給の老齢厚生年金の受給開始年齢】
特別支給の老齢厚生年金は、性別や年齢ごとに受給開始年齢が異なります。 相談者は、昭和37年生まれの男性とのことですので、老齢基礎年金の受給資格があれば、原則として65歳から年金を受給できます。特別支給の老齢厚生年金はもらえません。
※年金プチ相談コーナーに取り上げてほしい質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)