食生活・栄養知識

なぜ太ると病気になりやすくなるの? 食生活で注意すべきポイント

【管理栄養士が解説】太りすぎは、心筋梗塞や脳梗塞など、命にかかわる病気のリスクを高めます。その理由と、食生活の改善ポイントをご紹介します。

平井 千里

執筆者:平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養ガイド

太り気味の女性

しっかり食事を取ることは大切ですが、肥満になると病気のリスクが高くなります

太りすぎて「メタボリックシンドローム」の状態になると、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの病気のリスクが高くなります。痛みや不快感もないので放置しがちですが、心筋梗塞や脳梗塞などの、命にかかわる病気にもつながるので、注意が必要です。なぜ太ると病気になりやすくなるのか、理由と対策法をご紹介します。
 

太ると病気のリスクが高くなるのはなぜ?

健康のために、しっかりと食事をして、十分な栄養を取ることは大切です。しかし、体にたくさん栄養を蓄えているようにも見える「肥満」は、なぜ体に悪いのでしょうか?

体に蓄える脂肪の量が増えすぎて「内臓肥満」の状態になると、内臓や血管が圧迫され、血液の流れが悪くなります。体全体に必要な栄養素をスムーズに運ぶのが難しくなり、体に蓄えきれない栄養素が、血液中に残されてしまうこともあります。これが、高血圧や糖尿病、脂質異常症を引き起こす原因のひとつになります。

また、血液中に溜まった栄養素が血管壁を傷つけてしまうと、傷ついた箇所を修復する過程で「かさぶた」ができます。これを繰り返すうちに、血管の壁が硬くなる「動脈硬化」が起こります。また、脂肪細胞から分泌される物質は血栓を作りやすい性質がありますが、できた血栓が心臓の血管で詰まってしまうと「心筋梗塞」になりますし、脳の血管に詰まってしまうと「脳梗塞」になります。肥満だと、命にかかわる病気リスクは高くなるのです。

この他にも、太り過ぎは、がんや認知症・うつ病などの病気のリスクにも関連することが、報告されています。
 

適正体重をキープするために大切なのは「食事」と「運動」

肥満を放っておくと、これらの病気リスクが上がってしまうことは、多くの研究から明らかです。肥満を改善するためには、生活のクセを変えることが大切です。

まず心がけたい食生活の改善ポイントとして、
  • 食事は時間を決めて食べるようにし、「だらだら食い」をしないようにする
  • 栄養のバランスを意識する
  • 少ない量でも噛む回数を増やして食べ過ぎを防ぐ
などが挙げられます。もちろん、適度な運動も肥満解消に有効です。適正体重を目指して、病気リスクを遠ざけましょう。

より詳しく知りたい方は、「心筋梗塞・がん・うつ病…なぜ肥満が病気の原因になるのか」をあわせてご覧ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます