資産運用

将来的に個人向け国債も新NISAで買えるようになりますか?

2024年からスタートする新NISA制度。みなさんから寄せられた新NISAに関するさまざまな疑問に、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが答えてくださいました。今回は、個人向け国債に興味がある方からの質問です。

All About 編集部

みなさんから寄せられた新NISAに関するさまざまな疑問に、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんが回答してくださいました。今回は、個人向け国債に興味がある方からの質問です。
 

Q. 将来的に個人向け国債も新NISAの対象商品になりますか?

「個人向け国債を買うことを検討しています。将来的に個人向け国債も、新NISAで買うことができるようになりますか?」(OYUKIさん)
 

「個人向け国債が新NISAの対象商品になることはないと思います」(深野さん)

NISAは別名「少額投資非課税制度」と呼ばれ、NISA口座内で毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品から得られる利益が非課税になる制度。基本的に元本が保証されていない投資商品が対象です。そのため、元本が保証されている個人向け国債は、投資商品とは言い切れず、新NISAの対象にはならないと思います。

また、岸田総理が掲げている「資産所得倍増計画」では、個人の預金口座などに眠ってるお金をマーケット(市場)や民間企業に流し、経済を活性化させることを目指してます。

もし、新NISAで個人向け国債が対象になれば、安全性の高い国債を買う人が増えるのではないでしょうか。そうすると、個人向け国債は国が発行する債券のため国にお金が入り、眠っているお金をマーケットや民間企業に回すという目的にはそぐわなくなってしまいます。そういったことから、基本的に個人向け国債が新NISAの対象になるのは難しいでしょう。

教えてくれたのは……深野 康彦さん

マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金まわり全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。著作に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます