夫婦関係

結婚してから「私は不幸だ…」と感じる人へ、84年に渡る追跡調査でひも解く幸福度アップのヒント(3ページ目)

「恋人・夫婦仲相談所」に寄せられる実際の夫婦問題を例にとりながら、ベストセラー書籍『グッド・ライフ』をひもときます。幸せ度アップのために、「夫婦間エクササイズ」が役に立ちます。

三松 真由美

三松 真由美

夫婦関係 ガイド

会員1万3000人を超えるコミュニティ「恋人・夫婦仲相談所」を運営し、夫婦仲の改善、セックスレス対処法ED予防法を真剣に考える夫婦仲コメンテーター。的確なアドバイスにファンが多く、マスコミ取材や著書執筆、講演多数。『オトナのお悩み保健室』サービス開始。

...続きを読む

夫婦関係に問題が生じたときこそが「人生の岐路」

問題が生じているときこそが、再構築のタイミング

問題が生じているときこそが、再構築のタイミング

朝子さんのように夫婦関係に問題があり、一日を始めるのにも精神的に大変な思いをしているというケースが、『グッド・ライフ』にもありました。本の3章、人生の岐路について書かれている部分です。

被験者のイヴリンさん(49歳)は夫の浮気を告白されてから1年間、心に痛みを感じ、朝起きて仕事に行くにも力を振り絞らなければならなかったそうです。1年は長かったと思います。しかし、イブリンさんの場合、その後、離婚をし、再婚をしたことによって自分の人生で一番充実した時間を過ごしていると言いきっています。

人間関係(朝子さんとイブリンさんは結婚相手)が原因で、パワーダウンしたのであれば、意を決して環境を変える、対処することで復活できます。夫婦関係の危機的状況を人生の岐路と捉えて動くことも必要です。岐路にいるのに、見過ごしてあきらめてしまうとどうなるか。おそらくイヴリンさんは健康を害してしまったことでしょう。


「限られた時間を誰と過ごしたいですか?」と尋ねれば、朝子さんはまだ30代なので「昔みたいにやさしい夫に戻ってくれるなら夫です」と答えるかもしれません。ただ、夫が昔のようにやさしい夫に変わるかどうかは誰にもわかりません。ではどうするか。「人間関係にもエクササイズが必要である」と本にはあります。

まさに、それだと筆者は思います。
 

凝り固まった夫婦関係をときほぐせれば……

夫婦問題を見続けていると、合理的に暮らすことが正解で、夫婦もコストパフォーマンス、タイムパフォーマンスを良くして、個々を尊重しながらやっていこうね、という雰囲気のカップルを見かけるようになりました。ただ、これだと、家事分担がうまくいかないと不満が出る、一人の時間を大切にしすぎて真意が伝わりきらない、対話をせずマウントを取り合うなどの問題が出てきます。

また、マンネリとか倦怠期という言葉で「こんなもんだろう」と思い込んではいけません。夫婦関係も刺激を与えたり、環境を変えてみたり、対話のアプローチを変えたり、夫婦間エクササイズを意識しないと凝り固まってしまいます。岩のごとく凝り固まった夫婦仲は、介護放棄や熟年離婚につながってしまいます。「一緒にいるのにお互い寂しい、一緒にいると家事が便利なだけ」こんなことを言う熟年夫婦のお話を幾度となく聞いています。

>老年期の夫婦のための「幸せのヒント」も
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます