生活家電ニュース

設定温度を下げる前に試したい! 電気代を抑えて涼しく過ごすエアコンの使い方3選【家電のプロが解説】

連日、災害級といわれる猛暑に見舞われ、エアコン無しでは過ごせない日々が続いています。その一方、上がり続ける電気代も気になるところ。今回は、エアコンの設定温度を下げずに涼しく過ごすことができる節電ワザを3つ紹介します。

田中 真紀子

執筆者:田中 真紀子

白物・美容家電/育児用品ガイド

厳しい暑さが続いている今年の夏。「でも、電気代は高騰しているし、なんとかエアコンなしで乗り切りたい……」、そう思っている人もいるかもしれません。ですが、熱中症で救急搬送された人のうち、約4割は室内で発症しているというデータもありますので、エアコンはためらわずに使用することが大切です。
「少しでも電気代を抑えたい」という人も多いはず

「少しでも電気代を抑えたい」という人も多いはず

それでも「少しでも電気代を抑えたい」という人も多いはず。今回はそんな人に向けて、設定温度を下げる前に試したい、エアコン使用法を3つ紹介します。
 

1. 風量設定は基本的に「自動」で、必要に応じて「強」を選ぶ

基本は「自動」、必要に応じて「強」がおすすめ

基本は「自動」、必要に応じて「強」がおすすめ

エアコンの風量を「強」にすると電気代がかかってしまうと思っている人も多いかもしれません。ですが、送風にかかる電気代は、空気を冷やすのにかかる電気代に比べたら微々たるもの。もっとも節電になる設定は「自動」とされていますが、それでも暑く感じるなら、風量を「強」にしてみてもいいでしょう。

冷たい風が部屋中に行き渡るだけでなく、その風を直接浴びることで、涼しさを感じることもできます。これは、風が体表の水分を蒸発させ、熱を逃がすためです。一般的に、毎秒1mの風を浴びると体感温度が1度下がるといわれています。

逆に、エアコンの使い始めに風量を「弱」にすることは避けましょう。エアコンは、立ち上げた直後にもっともパワーを使い、設定温度に達するまではパワフルに運転を続けます。このときに風量が「弱」設定だと、なかなか部屋が冷えないため、パワフルに運転する時間が長くなり、電気代がかかってしまうのです。風量設定は基本的に「自動」で、必要に応じて「強」を選ぶといいでしょう。
 

2. サーキュレーターで冷風をリレーする

サーキュレータ―を上手く活用するのが節電のコツ

サーキュレータ―をうまく活用するのが節電のコツ

冷房を使用する際、サーキュレーターで空気をかき混ぜれば、室内の熱ムラが解消されて無駄な運転が抑えられ節電になるアイデアは、すでに試している人も多いと思います。

サーキュレーターのもう1つの使い方としておすすめしたいのが、「冷風をリレーする」方法。例えば部屋の形がL字の場合、エアコンの位置によっては、一部に冷風が行き届きにくくなります。そんなときはサーキュレーターの出番。エアコンの冷風が当たる場所にサーキュレーターを置き、風が届きにくい方向に向ければ、冷風が届きやすくなります。

この方法はエアコンのない部屋に冷気を届けたい場合にも応用できます。間取りによって効率の良し悪しはありますが、上手に冷風をリレーして、少しでも部屋を冷やし、節電しながら熱中症リスクを抑えましょう。
 

3. 室外機周辺の温度を下げる

室外機周りの温度を下げることも効果的

室外機周りの温度を下げることも効果的

40度に届きそうな猛暑日が続出している今年の夏。コンクリートの温度が50度を超えたり、車を触ってやけどしそうになったり、今までの夏とはレベルが違うと感じている人も多いのではないでしょうか。実は、エアコンの室外機も大きな影響を受けているのです。

室外機は、室内の空気から集めた熱を追い出していますが、外気温が高くなると熱を排出しにくくなり、冷房効率が落ちてしまいます。エアコンはJIS規格で外気温43度まで耐えられる設計になってはいますが、直射日光が当たっていたり、熱がこもりやすい環境に置かれていると、43度を超える高温になっている場合もあるのです。

もし猛暑日に、いつもと同じ設定温度なのに効きが悪いと感じたら、室外機まわりの温度を下げる工夫するといいかもしれません。室外機に直射日光が当たっていたら、よしずやサンシェードなどで日陰を作りましょう。最近は、100円ショップにも室外機用の日除けカバーが売っているそうですので、これらも活用できると思います。ただし、室外機全体を包み込むような目隠しタイプのカバーは熱のやりとりの効率を悪くしてしまうので、逆効果です。

また、室外機周りに打ち水をするのも効果的。周囲に保水性の高いジョイントタイルを敷き詰めれば、打ち水効果が持続します。ただし、室外機に直接水をかけると、内部に水が入って故障の原因になるため、メーカーは推奨していません。

エアコンの節電対策としてすでに、サーキュレーターを併用したり、フィルターをこまめにお手入れするといった方法を行っている人も多いと思います。上記の使い方を行っていなかったという人は、新たに試してみてはいかがでしょうか。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の生活家電をチェック!楽天市場で人気の生活家電をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます