食生活・栄養知識

Q. 「ビワの種ががんに効く」というのは本当でしょうか? 危険な方法ですか?

【薬学博士・大学教授が解説】「がんに効く」と、さまざまな民間療法や体験談が注目されることがありますが、安易に試してはいけません。「ビワの種ががんに効く」という情報の危険性について、わかりやすく解説します。

阿部 和穂

執筆者:阿部 和穂

脳科学・医薬ガイド

Q. 「ビワの種ががんに効く」って本当ですか?

ビワの種

「ビワの種ががんに効く」という説、安易に信じるのは危険です

がんの治療法として、さまざまな民間療法や体験談が広まることがあります。「ビワの種ががんに効く」という説があるようですが、これは危険な考えです。わかりやすく解説します。

Q. 「『ビワの種ががんに効く』という話を聞きました。病院からすすめられた方法ではないですし、民間療法的なものなのかもしれません。でも少ない確率であれ、わずかでも効く可能性があるのなら、試してみたいです。」
 
 

A. ビワの種に含まれるアミグダリンは、体内で「青酸」に分解されるため危険!

「がんに効く」と噂されるビワの種に含まれる成分は「アミグダリン」という物質で、ビワ以外にもウメ、アンズ、モモなどの種にも含まれる青酸配糖体です。種が傷つくと、植物中の酵素によって分解され有毒な「青酸」を生じることから、植物が自己防衛のために用意した毒の一種であると考えられています。

残念ながら、がんに対する効果は実証されていません。また、「がんに効くという説があるくらいだから、健康によいのだろう」と誤解されそうですが、私たちがビワの種に含まれるアミグダリンを食べた場合、腸内細菌の働きによっても青酸に分解されるので、非常に危険です。平成29年には、ビワの種を粉末にした食品から高濃度のアミグダリンが検出され、製品が回収される騒ぎがありました。海外ではアンズの種による死亡例が報告されています。

噂に振り回されて、危険なものをわざわざ口にしたり、正当な医療を避けて代替医療に走ったりして命を失うようなことになってしまったら本末転倒です。安易に「試しに」などと考えてはいけません。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます