
iPhoneのサブ回線におすすめのeSIMは?(画像はイメージ)
iPhoneでeSIMを使うには?
デュアルSIM機能を使えば、2種類の電話番号を利用でき、通信を利用するSIMを切り替えることが可能です。iPhoneは、物理的なSIMカードと電子的なeSIMという2種類のSIMを利用するデュアルSIMとなります。 iPhoneでデュアルSIMが使える機種は、iPhone XR、iPhone XS、iPhone 11、iPhone 12、iPhone 13、iPhone SE(第3世代)、およびiPhone 14(米国以外で購入したもの)となります。eSIMの多くは、契約した通信会社から提供されるQRコードを読み込むことで利用可能になります。1台で利用できるeSIMは1種類ですが、複数登録ができるため、維持費の安い通信会社を選択して複数併用したり、海外旅行用のeSIMをあらかじめ登録しておくような使い方が可能です。 ここでは、サブ回線にもおすすめの格安eSIMサービスを紹介します。
1. 「povo2.0」は基本料無料でトッピング活用

povo2.0(画像出典:公式サイト)
povo2.0はeSIMに対応しており、iPhoneでも利用可能。月額基本料が無料のため、予備回線として登録しておく場合にも便利です。povo2.0を使用するタイミングで、アプリ上でトッピングを購入すれば高速通信が可能になります。
2. 「IIJmio」はギガプランとデータプランゼロを選択可能

IIJmio(画像出典:公式サイト)
また、データ専用のeSIM(データプランゼロ)が選択できます。こちらは月額165円、1GB当たり330円とリーズナブルな価格になっています。
3. 「UQ mobile」はオンラインで短時間発行

UQ mobile(画像出典:公式サイト)
iPhoneのデュアルSIMを使いこなす上で、eSIMの活用は必須です。リーズナブルなプランを選択して、便利に活用しましょう。
【おすすめ記事】
・「eSIM」はSIMカードと何が違う? メリット・デメリットを確認