家計簿・家計管理

公的年金や貯金には頼らない? 老後に不安にならない方法とは

「老後にお金が足りなくならないか不安」という相談をいただきました。解決方法について書いてみます。

午堂 登紀雄

執筆者:午堂 登紀雄

ニューリッチへの道ガイド

  • Comment Page Icon

公的年金や貯金で老後に備えるのは無理ゲー?

「老後にお金が足りなくならないか不安」という相談をいただきました。解決方法について書いてみます。

まず、公的年金に頼るという発想はやめた方がよいと思います。たとえば私が所属するいわゆる団塊ジュニアは毎年200万人前後が出生し、それが4年くらい続きました。

そこから日本の出生数は150万人を切り、100万人を切る水準になり、そして2022年は年間80万人割れと当時の半分以下です。一方、その団塊ジュニア世代はいま40代後半~50代前半ですから、20年後にはほぼリタイアして年金生活に入ります。

この膨大な人口構成比の差を考えれば、極端な話、将来は現役世代1人で高齢者1人を支えないといけなくなりそうで、もはや現役も高齢者も共倒れでしょう。

人口動態は数十年前からわかっていたにもかかわらず、政府は無策でこの歪みを放置し(児童手当の所得制限とかも愚の骨頂)、さらには自衛官が足りない、警察官が足りない、技術の伝承者がいないなど、安全保障も治安維持も技術も含め、あらゆる領域で「担い手がいない」という恐怖がやってきます。

仮に出生数が増えたとしても、戦力になるのは20年後ですからね。

しかも要介護人口の増加で介護費用も増え、生涯にかかる医療費の半分は75歳以降にかかってくると言われていますから医療費も増える。

年金受給開始年齢は遅くなり、支給額は減り、医療費負担も介護費用も増え、現役世代の社会保険料負担額も増える。これがいかに無理ゲーかわかると思います。

次に、貯金をして老後に備えようという発想もやめた方がよいと思います。預金残高が減っていくだけの生活は恐怖そのもので、いつ底を尽くかヒヤヒヤします。つまり長生きすればその分経済的リスクが増すという負のスパイラルで、不安が解消するどころか増大する可能性が高いからです。

お金を稼ぎ続けることが大事です

ではどうすればいいかですが、結局はお金を稼ぎ続ける(あるいはそういう手段を作る)ことです。稼いでいれば貯蓄が少なくても減ることがないし、「来月も○○万円入ってくる」という見込みがあれば計画的な生活が可能で、不安も和らぐでしょう。
お金を稼ぎ続けることができれば、物価上昇にも負けない

お金を稼ぎ続けることができれば、物価上昇にも負けない

SNSの普及で「つながりの時代」などと言われることもありますが、どんなに仲の良い友人知人でも、無料もしくは安価な報酬では、数日や数週間はともかく、数年単位といった長さでは支援を続けてはくれないでしょう。

しかしお金を稼げればインフレに負けるリスクが小さい。稼ぎ続けてお金を払える余裕があれば、請け負ってくれる人は出てくる。

そこで会社員なら「定年後でも雇われる能力」「他社から欲しいと思われる人材になること」でしょうか。むろん職種にもよるのでしょうけれど、

「こうすればもっと良くなるのでは?」という問題発見力・提案力
「それを実現・解決するにはどうすればよいか?」という発想力・構想力・問題解決能力
「じゃあオレがやりますよ」という実行力
「みんなでこれ目指そうぜ」というリーダーシップ


という、姿勢と能力が何歳になっても求められるのではないでしょうか。

そこでとりあえずビズリーチやデューダエックス、リクルートダイレクトスカウトなどハイクラス転職あっせん業者に登録してみると、現時点の自分の市場価値が把握できますし、エージェントと面談すればいまの自分に欠けている能力や経験がわかるかもしれません。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます