年金・老後のお金クリニック

遠方に暮らす60代の親が年金貧乏な場合の対策とは?

老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、遠方に暮らす親が年金貧乏な場合、息子としてできる対策についてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

All About 編集部

老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、遠方に暮らす親が年金貧乏な場合、息子としてできる対策についてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。
 

Q:親が貧乏な場合の対策は?

「私は35歳会社員です。遠方に暮らす私の親は60代ですが、年金は夫婦で10万円以下と少なく、貯金も100万円以下らしいのです。貧乏な親に息子として、何をアドバイスしたらいいでしょうか? 嫁さんも私の親について心配しています」(35歳の息子)
 
60代の年金貧乏な親に何かアドバイスしたい

60代の年金貧乏な親に何かアドバイスしたい

 

A:収入と支出を把握して生活コストのダウンサイジングをし、健康であれば働き続けてもらうようにしましょう

親御さんが、お金がないということを心配されているのですね。親にお金がないと、いざというときにお子さんたちのお金で親の生活の面倒を見るということになりかねません。

親御さんはまだ60代なのですから、できるだけ節約をして、貯金が増えるような生活を送ってもらうことが大事でしょう。

まずは親御さんに生活費のダウンサイジングをおすすめしてみましょう。収入の範囲内で生活をしてもらうためには、家計の収支をしっかりと把握することが大事です。

削減できそうな費目は、できるだけ節約してみましょう。親御さんが調べられないようだったら、息子さんが、インターネットで調べて教えてあげましょう。スペースがあるようなら、家庭菜園などにも取り組んでみてください。

このときに、ストレスを伴う節約方法は、結果的に長続きしないだけでなく、結局リバウンドにつながります。逆効果になり、親子関係も気まずくなってしまう危険性もあります。親が取り組みやすいことをアドバイスしながら、見守っていければいいのではないでしょうか。

また、ご両親がまだ60代であれば、パート等で働いてもらうようにしましょう。年金収入が月10万円でも、ご夫婦がそれぞれアルバイトで月8万円ずつ稼ぐことができれば、世帯月収は26万円にもなるのです。先どり貯蓄を利用するなどして、貯金を増やすこともできるのではないでしょうか?社会とのつながりもできますし、働き続けることで得られるメリットは大きいと思いますよ。

親が貧乏だからと後ろ向きにならずに、まずは家計収支の把握から、手伝ってあげてはいかがでしょうか。

※年金プチ相談コーナーに取り上げてほしい質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。

監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます