アンパンマンが人気の特急が駆け巡る四国の鉄道
![]() |
| 瀬戸大橋を渡って岡山~高松を結ぶ快速「マリンライナー」。二階建てグリーン車から穏やかな瀬戸内海を眺められる |
![]() |
| 四国の特急列車といえば「アンパンマン車両」にとどめを刺す。写真は特急「いしづち」(高松~松山) |
![]() |
| 高知のごめん・なはり線の眺望列車。車体に各駅のマスコット・キャラクターがびっしり描かれていて、楽しさ一杯だ |
西日本の鉄道は、地域によって個性を主張している。利便性向上を図る山陰、山陽、キャラクター利用で存在感アップを狙う四国、車両デザインで勝負する九州といったところだ。

野田 隆
鉄道 ガイド
名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。
...続きを読む![]() |
| 瀬戸大橋を渡って岡山~高松を結ぶ快速「マリンライナー」。二階建てグリーン車から穏やかな瀬戸内海を眺められる |
![]() |
| 四国の特急列車といえば「アンパンマン車両」にとどめを刺す。写真は特急「いしづち」(高松~松山) |
![]() |
| 高知のごめん・なはり線の眺望列車。車体に各駅のマスコット・キャラクターがびっしり描かれていて、楽しさ一杯だ |

「超絶すぎ」「ファミコン感」熱海駅で話題の“LED発車標”のドット絵、完全紹介!

熱海駅の“超絶すぎる発車標”が誕生した「奇跡的な理由」と、制作者が語った「思い」とは

【西武池袋線のトリビア10選】池袋駅のハリポタ仕様ホーム、『銀河鉄道999』仕様の大泉学園駅など

「鉄道」に詳しい旅のプロが感動した! 秋の行楽に本気で推したい名所3選【2025年最新】

【西武国分寺線のトリビア10選】消えた西武新宿線との直通列車、鷹の台駅に若い女性が多い理由など

【2025年夏】「青春18きっぷ」新ルール解説! 値段・期間から特例区間まで、使い方が全部分かる

JR東日本が発表した「東日本のんびり旅パス」は買いか? 料金・期間・使い倒し方を徹底調査