グルメトピックス

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」はシュワッと濃厚!ボリューミーで美味しい

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」は288円(税込)。コンビニスイーツに詳しい川崎さんは、工夫が凝らされた味わいとボリュームを絶賛! 原材料やカロリー、食感や美味しさ、おすすめの食べ方を紹介。検索されがちな「スフレ・プリン」の疑問にも答えます。

川崎 さちえ

執筆者:川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイド

■ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」がボリューミーで美味しい!

ファミマの「スフレ・プリン」

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」


どんどん進化をしていくコンビニスイーツ。その中で長く愛されているものの1つがプリンではないでしょうか。一般的なプリンだけではなく、工夫を凝らしたものも多く販売されていますよね。今回イチオシしたいのが、ファミリーマートの進化系プリンの「スフレ・プリン」です。
 
ボリュームたっぷりのファミマの「スフレ・プリン」

ボリュームたっぷりのファミマのスイーツ「スフレ・プリン」


もともとファミリーマート(以下、ファミマ)からは、いろいろなプリンが発売になっています。とろりとした食感のものから、ちょっとかためのものまで食感にも違いがありますよね。またトッピングもさまざまで、「スフレ・プリン」は文字通りスフレが乗っています。ボリュームがあるプリンなので、子どものおやつにしようと思ったのが「スフレ・プリン」を買うきっかけでした。高校生の我が家の子どもの胃袋にはちょうどよい量のようなんです。

「ジョブチューン」(TBS系)で紹介され、一流職人が全員合格の判定をしたスイーツとしても話題になりました。もはや“お墨付きのスイーツ”と言っても良いのかなと筆者は思っていますし、実際に安定の美味しさのデザートです。 

 

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」の値段・価格・コスパ

ファミマの「スフレ・プリン」は288円(税込)

ファミマの「スフレ・プリン」は288円(税込)


「スフレ・プリン」は288円(税込)です。ジョブチューンで合格判定をもらえるようなスイーツが300円以下で買えるのはお得ですよね。もっと値段が高くても良いのでは? と思うほどです。

 

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」の原材料・内容量 

ファミマの「スフレ・プリン」の原材料・内容量

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」の原材料・内容量


「スフレ・プリン」の原材料・内容量は以下の通りです。
  • 名称:洋生菓子
  • 原材料名:乳等を主要原料とする食品(国内製造)、砂糖、鶏卵、卵白、小麦粉、卵黄、ナチュラルチーズ(デンマーク製造)、澱粉、油脂加工食品、牛乳、植物油脂、食用油脂、粉糖、水飴、ゼラチン/糊料(加工澱粉、増粘多糖類、ゼラチン)、乳化剤、pH調整剤、加工澱粉、環状オリゴ糖、膨張剤、香料、酸味料、カロチン色素、(一部に乳成分・卵・小麦・ゼラチン・大豆を含む)
  • 内容量:1個
スフレにナチュラルチーズが入っているので、少しチーズケーキのような味わいになります。スフレのボリュームもありますから、お腹も満足です!

 

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」のカロリー・栄養成分表示

「スフレ・プリン」のカロリー・栄養成分表示は以下の通りです(1包装当たり)
  • 熱量:354kcal
  • たんぱく質:6.6g
  • 脂質:21.4g
  • 炭水化物:33.9g(糖質:33.7g、食物繊維:0.2g)
  • 食塩相当量:0.5g
間食によるカロリー摂取の目安は200kcalとされているので、1個食べるとオーバー。数値が気になる方は、2日にかけて食べたり、家族とシェアしたりするのも良いかもしれませんね。それか“今日はご褒美に「スフレ・プリン」を食べる”と決めて、1日全体でカロリーの調整を考えてみるのも手です。

 

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」の消費期限・保存方法

ファミマの「スフレ・プリン」の消費期限・保存方法

ファミマの「スフレ・プリン」の消費期限・保存方法


2022年7月10日に購入した「スフレ・プリン」の表示は、賞味期限ではなく消費期限で、2022年7月13日です。保存方法は10℃以下の冷蔵保存。消費期限は短いので買ったら冷蔵庫に入れて、できるだけ早く食べ切りましょう。

 

ファミマの「スフレ・プリン」はシュワッ&濃厚! 軽めのスフレとのバランスが絶妙

ファミマの「スフレ・プリン」はスフレ部分が分厚い

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」はスフレ部分が分厚い


まず「スフレ・プリン」は、スフレ部分が分厚くてとっても贅沢な気分になります。
 
スフレはスプーンを入れるとシュワッと音がする

スフレはスプーンを入れるとシュワッと音がする


スプーンを入れるとシュワッと音がしました。柔らかくて、口の中に入れるとスッと溶けていきます。

 

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」が美味しい! おすすめの食べ方

まるで焼きプリンのような濃厚な味

まるで焼きプリンのような濃厚な味


プリンはまるで焼きプリンのように濃厚で優しい味わいでした。スフレとプリンの間にはクリームとキャラメルソースのようなものが入っていて、ちょっとした隠し味になっています。最初はスフレ、そしてプリン。最後にスプーンをグイッと下まで入れて、スフレからプリンまで一気に口の中に入れて欲しいです。

 

■ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」に関するQ&A

ここからは「スフレ・プリン」について、疑問に思うことを解消していきます。

 

ファミマの「スフレ・プリン」には地域限定販売のティラミスやホットケーキ味もあるって本当?

2021年9月に「スフレ・プリン フェスティバル」が開催されました。全国6エリアのストアスタッフから「スフレ・プリン」新フレーバーのアイデアを募集して、各エリアで代表となった「スフレ・プリン」6種類を地域限定で発売した企画でした。優勝すると全国発売になることが決定していた中で、西日本エリア代表「ホットケーキなスフレ・プリン」が見事優勝を果たしたのです。

ちなみに、他のエリアで販売になったスフレ・プリンは以下の通り。
  • 北日本エリア「チョコバナナスフレ・プリン~チョコクッキー入り~」
  • 東日本エリア「レモンチーズのスフレ・プリン」
  • 中日本エリア「りんごのスフレ・プリン~焼きりんご入り~」
  • 南九州エリア「紅芋とチョコのスフレ・プリン~ホワイトソースを添えて~」
  • 沖縄エリア「塩コクっとうスフレ・プリン」
筆者は北日本エリア「チョコバナナスフレ・プリン~チョコクッキー入り~」を食べましたが、チョコクッキーの歯応えがよいスフレ・プリンでした。

 

ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」が変わった? まずいって口コミは本当? 

ファミマの「スフレ・プリン」は長く販売されていて、何度かリニューアルもしています。その度美味しさもアップしていきますが、食べる人によっては「以前の方が断然美味しかった」と感じることもあるようですね。まずいという意見もネット上にはあります。ただ何度もリニューアルされている商品ということは、美味しいと思っているから買う人がいるということ。一定の人気がしっかりあるのだと思います。

 

■ファミマのスイーツ「スフレ・プリン」はシュワッと食感と優しい味が最高

ファミマの「スフレ・プリン」はまずはスフレだけ、その後はプリン、そしてスフレ+プリンという食べ方がおすすめです。シュワッとしたスフレ、優しい味わいのプリン、それぞれの味をしっかりと楽しんでから、自分なりのスフレとプリンの割合を決めていくと良いかもしれません。何度もリニューアルされているロングセラーのデザートですから、ぜひ食べてみてください。

DATA
ファミマ┃スフレ・プリン

 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます