酒豪か下戸か……お酒に強い人・弱い人の違い
お酒は飲むほど強くなる? お酒が弱くてもお酒を楽しむ方法はあるのでしょうか?
まずはお酒が体の中でどうなっているかお話しします。お酒を飲むと、アルコールは肝臓にあるアルコール脱水素酵素によって、アセトアルデヒドになります。アセトアルデヒドはアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)により酢酸になり、最終的に炭酸ガスと水に分解されます。
基本的に、分解されるまでの時間はアルコール摂取量に比例しますが、アルコールが分解される時間は一人ひとり違います。一般的には、体重の軽い人よりも重い人、女性よりも男性、年輩の人よりも若い人の方が、分解能力が高いとされています。さらに、同じ人であってもその日の体調によって変化します。
アルコールの分解途中に生成するアセトアルデヒドは有害物質であるため、アセトアルデヒドが溜まるとと「酔い」の症状が現れます。すなわち、お酒に強いか弱いかは、「ALDHの有無」や
「活性の強さ」によって決まるということです。
「お酒に強くなる」のは難しい? 元来異なるALDH2の活性の有無・強さ
ALDHには2種類があり、ALDH1とALDH2が知られています。特に、アセトアルデヒドの濃度が低い際に働くとされているALDH2を持っていなかったり、ALDH2の活性が弱いと、アセトアルデヒドが貯まりやすく、「お酒に弱い体質」になります。ALDH2の活性の有無・強さは遺伝子によって決まるので、お酒に「強い」か「弱い」かは遺伝です。そう考えると「お酒に強くなる」ということは基本的にはあり得ないということになります。
ちなみに、ALDH2遺伝子によるお酒の強さは「普通に飲める人」「お酒に弱い人」「全く飲めない人」の3種類に分かれます。
余談になりますが、白人・黒人はALDH2の活性が強い「普通に飲める人」しか存在しません。一方で、日本人を含むモンゴロイドのうち44%はALDH2が不活性型であることが知られています。日本人の約2人に1人は「お酒に弱い」か「全く飲めない」体質なのですね。
「お酒は飲めば飲むほど強くなる」説の真相
しかし「練習したら強くなった」「飲み続けていたらお酒に強くなった」という声も、実際の体験談として聞くことがあるかと思います。そういった人たちは実際にお酒に強くなれたのでしょうか。実はアセトアルデヒドは、ALDH以外に「ミクロゾームエタノール酸化酵素(MEOS)」でも分解されます。このMEOSは鍛えることで強くなってくるので、「お酒に弱い人」が練習をしているうちに、飲めるようになることもあるのです。ただし、MEOSは鍛え続けなければ、元の状態に戻ってしまいます。また、MEOSを使いすぎると肝臓に負担がかかり、肝障害を起こしやすくなると言われていますので、注意が必要です。
また、アルコールからアセトアルデヒドに分解されるスピードが遅い人は、アセトアルデヒドが大量に貯まらないため、お酒が飲めてしまう人もいるかもしれません。ただし、このタイプは、翌日までお酒臭さが残ってしまう可能性があります。
もう1つ、アセトアルデヒドは有害物質なので、頭痛、吐き気、眠気といった不快感が出るのですが、同時に、気分を大きくしたり幸せな気持ちにしたりする作用もあります。いわゆる「ほろ酔い状態」ですが、飲んでいくうちに体が不快感に慣れ、幸福感を強く感じるようになることがあります。この幸福感を求めて飲んでいるうちに、飲めるようになったと感じる人もいるように思います。
「お酒に強くなる方法」ではなく、「お酒に酔いにくくなる方法」は?
お酒に本当に強くなるのは難しそうですが、せめて酔いにくくなりたいという人もいるかもしれません。酔いにくくするコツは、お酒を飲む前に胃の中に食べ物を入れておくことです。先に食べ物が入っているとアルコールが消化管の中をゆっくり進むため、血中のアルコール濃度の急上昇を防ぐことができます。「お酒を飲む前に牛乳を飲むと酔いにくい」と言われる理由もこれです。とはいえ、お酒を飲む場は、おつまみもおいしいもの。下戸の人間でも居酒屋のおつまみは好物だという人もいます。おいしいおつまみがあることが分かっているのに、事前に何か食べてしまうのは悔しいですよね。こういった場合にも朗報です。飲む前に食べることができなくても、食べながら飲むことで「飲みすぎ」を予防することで悪酔いを防ぐこともできます。つまみを食べながらお酒を飲むことで、肝臓などの内臓の負担を減らす効果があるため、悪酔いしづらくなることが期待できるのですね。
何よりも、アルコールを分解できる能力は一人ひとり異なることを知ることが大切です。自分のペースでゆっくり飲みましょう。同じ量を飲んだとしても、飲むペースが早いほうが悪酔いしやすいとされています。一気飲みなどは、やめた方がよいでしょう。
最後に、アルコール健康医学協会が提唱している『適正飲酒の10か条』をご紹介しましょう。
これらのポイントを守り、ご自身の健康を大切にしながら、楽しいお酒を飲むように心がけましょう。
- 談笑し 楽しく飲むのが基本です
- 食べながら 適量範囲でゆっくりと
- 強い酒 薄めて飲むのがオススメです
- つくろうよ 週に二日は休肝日
- やめようよ きりなく長い飲み続け
- 許さない 他人(ひと)への無理強い・イッキ飲み
- アルコール 薬と一緒は危険です
- 飲まないで 妊娠中と授乳期は
- 飲酒後の運動・入浴 要注意
- 肝臓など 定期検査を忘れずに
<参考サイト>
- あなたはお酒が強い人?弱い人?(国税庁)
- お酒に強い人・弱い人(サントリー)
- 適正飲酒とは正しいお酒の飲み方です(アルコール健康医学協会)