グルメトピックス

業務スーパーは一部でクレジットカード&電子マネー決済可能!ポイント活用でおトク

業務スーパーはまとめ買いしたい食材や冷凍食品が多いこともあり、金額が大きくなることもしばしば。支払いをクレジットカードやスマホ決済にすれば会計もスムーズですし、ポイントもついてお得です。もともとコスパ最強の業務スーパーをさらにお得に活用する方法を、フリマアプリやお得情報に詳しい川崎さちえさんに教えてもらいました。

川崎 さちえ

執筆者:川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイド

■業務スーパーは一部でクレジットカード&電子マネー決済可能

業務スーパーのクレジットカード&電子マネー決済

業務スーパーのクレジットカード&電子マネー決済


クレジットカードや電子マネー決済は、支払いに使うとポイントが付与されるメリットがあります。

業務スーパーはコスパ最強のお店ですが、まとめ買いに適した食材や冷凍食品が充実していることもあり、一度の会計金額が大きくなることもしばしば。「業務スーパーに立ち寄りたいけれど手持ちの現金が足りないかも」と心配になることはありませんか?

業務スーパーでもクレジットカードや電子マネー決済を使える店舗があります。とはいえすべてのお店で使えるわけではないので注意が必要です。理由は、業務スーパーは基本的にはフランチャイズ展開なので、そのお店の判断によるからです。

 

クレカ&電子マネー決済可能な業務スーパー店舗の探し方

使えるクレジットカードが記載

使えるクレジットカードが記載(業務スーパーのホームページより)



クレジットカードや電子マネーが使える業務スーパーの店舗は、業務スーパーのホームページ内の「店舗案内」を確認しましょう。店舗情報を見ると、使えるクレジットカードが表記されています。
 

■業務スーパーで使える電子マネー

一部の店舗で電子マネーが使える

一部の店舗で電子マネーが使える


業務スーパーで使える電子マネーも、お店によって違います。

筆者が利用するお店では電子マネーは使えません。ただ調べてみると一部のお店では、アップルペイ、グーグルペイ、クイックペイ、楽天Edy、IDのほか、交通系電子マネーのSuica、PASMO各種が使えます。ただし、電子マネーのレジでのチャージはできません。

電子マネーが使えるお店は、お店の入り口やレジに掲示されているので、それをチェックしておきましょう。
 
 

業務スーパーで使用できるクレジットカードは店舗によって異なる

 
一部の業務スーパーではクレジットカードが使える

一部の業務スーパーではクレジットカードが使える


筆者がいつも利用している業務スーパーではクレジットカードでの支払いができます。でも電子マネーでの決済はできません。業務スーパー全体で電子マネーやスマホ決済ができないのではなく、店舗によって異なるようです。

クレジットカードも、使える国際ブランドはお店によって違います。例えば宮崎県宮崎市の宮崎大塚店で使えるクレジットカードはVISAとマスターカードですが、千葉県の旭店ではVISAとマスターカードに加えてJCBも使えます。ただ同じ千葉県でも市原店になるとクレジットカードが使えないのです。

編集部がクレジットカードと電子マネー決済が使用可能な店舗を調べて見ると、VISA・マスターカード・JCBの3ブランドのほかに、TS3、アメリカンエクスプレス、DISCOVER、UnionPay、Diners Clubも使用可能と併記されていました。

 

業務スーパーで使える商品券・ギフトカード

 
株式会社神戸物産の株主優待(神戸物産のホームページより)

株式会社神戸物産の株主優待(神戸物産のホームページより)


業務スーパーで使える商品券は、神戸物産の株主優待券でもらえる業務スーパーの商品券があります。保有株数や継続保有年数によってもらえる商品券の額は違いますが、これなら全国の業務スーパーで使うことができます。
 
お店によっては、地域で発行するプレミアム商品券が使えるケースもあります。筆者が住んでいる栃木県では、「とちぎ応援プレミアムチケット」を販売したのですが、これが業務スーパーで使えました。

 

業務スーパーで使えるQRコード決済

一部の店舗で電子マネーが使える

QRコード決済を使える店舗情報は見つかりません


QRコード決済に関しては、業務スーパーでは使えないと考えた方が良さそうです。ただ一部ですが、使えるお店もあるかもしれないので、レジで確認をしてみましょう。

 

業務スーパーで使えるポイントカード・クーポン券も

業務スーパーはフランチャイズ展開で、他のお店と併設されていることもあります。その場合、他のお店で発行された割引券やクーポンが、業務スーパーでも使えることがあります。これもお店によって違ってくるので、確認が必要です。
 
 

業務スーパーはマイナポイント対象?軽減税率は?

マイナンバーカードを作るときに選んだキャッシュレス決済でチャージをして、お買い物をすると利用金額の25%分のポイントがもらえるマイナポイント事業。業務スーパーの買い物でもポイントは還元されます。 
 

ポイント還元対象?

 
マイナポイント事業

マイナポイント事業



業務スーパーでの買い物もマイナポイントの対象になりますが、マイナポイントに登録した支払い方法を使うことが前提になります。業務スーパーでは電子マネーやスマホ決済が使えないことが多いですが、クレジットカードは使える店舗もあります。もしクレジットカードでマイナポイントを申し込んでいれば、マイナポイントの対象になってきます。
 
 

軽減税率の商品の販売

業務スーパーでは食品を扱っているので、軽減税率の対象です。雑貨などは消費税が10%かかります。
 

■業務スーパーで使えるポイントカードはある?

業務スーパーが単独で発行しているポイントカードはなさそうですが、お店によっては系列会社のポイントカードが使える場合もあります。
 

マキヤポイントカードとは?入会方法

マキヤが発行している「プリカ」ポイントカード

マキヤが発行している「プリカ」ポイントカード(マキヤのページより)


静岡県に本社がある株式会社マキヤは、地域密着型の総合的なアメニティ企業です。グループの基軸となるエンジョイライフ・ディスカウントストア「エスポット」、家具雑貨のライフスタイルショップ「エ・コモード」、健康的で安全な食品を提供する「フードマーケットPOTATO」、低価格商品を提供する「業務スーパー」、パソコンや家電、家具などのリサイクル専門店「ハードオフ/オフハウス」という5つのお店を展開しています。マキヤには独自の「マキヤプリカ」があって、それを使って買い物をするとポイントが付きます。業務スーパーでの買い物も対象となるので、マキヤグループの業務スーパーであれば、マキヤポイントを獲得できます。
 
 

業務スーパーマキヤポイントカードの発行手数料・年会費

キャンペーンで手数料が無料

キャンペーンで手数料が無料


マキヤプリカを発行手数料は通常は100円(税込)かかりますが、キャンペーンなどがあると無料になることもあります。年会費はかかりません。
 

業務スーパーマキヤプリカのポイント対象商品

マキヤプリカで支払いをすると、税抜200円につき1ポイントが付きます。対象はマキヤグループの店舗だけで、一部の店舗では使えないことがあります。ポイントの有効期限はマキヤプリカで支払いをした最後の日から1年です。
 
 

OKカードとは?入会方法

 
OKカード

OKカード(ボトルワールドOKのページより)


奈良県奈良市に本社がある株式会社 ボトルワールドOKが発行している「OKカード」が、一部の業務スーパーで使えます。現在は奈良県、大阪府、兵庫県に店舗があります。
 

業務スーパーOKポイントカードの発行手数料・年会費

OKポイントカードは、入会金も年会費も不要です。即日発行され、100円(税別)につき1ポイントがもらえます。また毎月1日、15日、末日はポイントが3倍になるので、そのときに買い物をするとお得です。
 

業務スーパーOKカードのポイント対象商品

酒類や生鮮食品ならポイントが付きますが、冷凍食品の青果、精肉、鮮魚、吉備高原鶏は対象外です。
 

■業務スーパーのセール情報もチェック

業務スーパーのセール

業務スーパーのセール情報


業務スーパーがセールを行う場合には、ホームページでの告知があります。2021年3月からは、47都道府県出店記念として、「ありがとうセール」をしています。

 

■業務スーパーのキャッシュレスやポイントカードについて

クレジットカードや電子マネーは、全ての店舗で使えるわけではありません。いつも利用している店舗ならば支払い方法を把握していますが、違うお店に行ったときには入り口などで支払い方法を確認しておくと安心ですね。今はキャッシュレス決済が浸透してきているので、業務スーパーもどんどん取り入れていくことでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます