「使い捨て」しないだけで、支出を減らすことはできる!
節約のために、私が日々の暮らしのなかで意識していることは、使い捨てない物を選ぶようにすることです。このことを心がけると、無駄な出費を減らせます。「使い捨て商品のほうが安くて手軽」と思うかもしれませんが、長い目でみると、何度も使える物のほうが、節約になります。今日から簡単にできる、使い捨ての物を減らす10の方法をお伝えします。1. マスク
使い捨てのマスクをやめて、洗って何度も使えるコットン100%のマスクを使っています。肌にも優しくて、息もしやすい気がします。
洗って何度も使えるコットン100%のマスク
2. ティッシュ
古くなったシーツやシャツを小さく切って、ティッシュの代わりに使っています。紙より柔らかくて、鼻の下も赤くなりません。
古くなったシーツやシャツを小さく切って、ティッシュの代わりに
3. キッチンペーパー
普通の布巾をキッチンペーパーの代わりに使っています。何度も洗って使えます。
普通の布巾をキッチンペーパーの代わりに
4. ペットボトル
水筒に飲み物を入れて持ち歩けば、ペットボトルを買う必要がありません。
水筒に飲み物を入れて持ち歩く
5. コンタクトレンズ
使い捨てのコンタクトレンズをやめて、メガネを使っています。
コンタクトレンズをやめてメガネに
6. ジップロック
使い捨てのジップロックの代わりに、何度も洗って使えるシリコン製のバッグを使っています。しかも、蒸す・焼く・温める・冷凍するが可能です。
何度も洗って使えるシリコン製のバッグ
7. ウェットティッシュ
ウェットティッシュの代わりに、昔ながらのおしぼりを持ち歩いています。おしぼりなら、洗って何度も使えます。
昔ながらのおしぼり
8. 生理用品
新しい生理用品で、月経カップというものがあります。医療用シリコンでできていて、何度も洗って使えます。また、古くなったシャツを小さく切って、ナプキン代わりにも使っています。
月経カップ
9. コーヒーフィルター
コーヒーフィルターが必要ない、ステンレスのコーヒーメーカーを使っています。ベトナム式コーヒーメーカーやフレンチプレスも、フィルターなしでコーヒーを入れることができます。繰り返し使える布製のコーヒーフィルターも売っています。
ステンレスのコーヒーメーカー
10. カイロ
使い捨てないハクキンカイロという、環境に優しいカイロを使っています。ベンジンを注油すると何度も使えて、使い捨てカイロより温かいので寒い日もバッチリです。
使い捨てないハクキンカイロ
まとめ
今、身のまわりには、使い捨ての物があふれています。普段よく使う物を使い捨てない物に変えるだけで、節約になり環境にも優しいです。使い捨ての物は、平均15分ほど使われ、その後はゴミになって捨てられるそうです。たった15分のためにお金を使うのは、お金を捨てているのと同じだと思いませんか? 少しだけ考え方を変えて、使い捨ての商品を減らして、繰り返し使える商品を使ってみませんか?【関連記事をチェック】
人気インスタグラマーが教える!夏のエアコン代をお得に、楽しく節約する方法
人気インスタグラマーの「毎月の食費」を抑える!節約術5つ
教えてくれたのは……
人気インスタグラマー
zerowaste.japanさん
ファイナンシャルプランナー(FP技能士1級)。大学卒業後、共済業務に携わる。その間、ファイナンシャルプランナー(FP技能士1級)を取得。また、出産・育児中に、「ゼロウェイストホーム」を読み、ゴミをできるだけ出さないように暮らす生活は節約になり、地球環境にも優しいことを知り、実践中。環境にも優しい、エコな節約術をInstagramのアカウント、@zerowaste.japan で発信中(フォロワー4.5万人)。