この写真の記事へ

犬山市の桃太郎神社が桃太郎発祥の地である深い理由(画像)(8ページ目)

岩田 武

岩田 武

東海 ガイド

名古屋生まれ岐阜育ち、現在は愛知県犬山市に拠点を置き、Webメディアを中心に地方を魅力的に発信しているフリーライター。現地取材を元に東海地方の観光スポットや史跡、グルメ情報をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧

筆者撮影

愛知県桃太郎神社にはシュールな像が沢山!
桃太郎神社は桃が神様の神社。桃信仰なのです。
境内には浅野祥雲作のコンクリート像が沢山!
2012年に塗り直したコンクリート像は参拝者を楽しませてくれます
境内に流れる滝を利用したシュールなコンクリート像も!
桃の形の鳥居は日本でここ桃太郎神社だけ!
くぐると寿命が100年伸びる伝説も…
桃太郎神社一帯は国定公園に指定されています
訪れた際はぜひ訪ねたい宝物館
御朱印は一枚300円。御朱印帳を持参しよう!
本殿に参られたらぜひ隅々まで散策してほしい

ほかのギャラリーを見る

日本最古の木造天守を持つ犬山城
愛知県桃太郎神社にはシュールな像が沢山!
なばな

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます