この写真の記事へ

日本最古の街道 "山の辺の道" 癒やしウォーキング(画像)(5ページ目)

森川 天喜

森川 天喜

国内旅行 ガイド

日本ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を寄稿。メディア出演、連載多数。近著に『かながわ鉄道廃線紀行』(2024年10月 神奈川新聞社刊)など。同書は第7回「旅の良書」(日本旅行作家協会)に選出。現在、神奈川新聞日曜版にて「かながわ鉄道英雄伝」連載中。

...続きを読む

大神神社

夜都伎神社
山の辺の道沿いにある、古代から続く檜原(ひばら)神社より
「仏教伝来之地」と刻まれた石碑
「海柘榴市観音堂」境内の石仏たち
大神神社
奉納された酒樽
名物の「三輪そうめん」
檜原神社
二上山の方角に沈む夕日
トレイルセンター 青垣
万葉歌碑と大和盆地の周囲をかこむ青々とした山々
夜都伎神社
平安時代の末期に白河天皇により宮中の神嘉殿(しんかでん)を寄進されたという石上神宮拝殿は国宝に指定されている

ほかのギャラリーを見る

奈良
優しげな表情の野辺の石仏(柳生街道)
夜都伎神社
飛鳥の田園風景の中を自転車で走りましょう!
株式会社 地域情報局 代表の藤丸正明さん
 

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます