注意したい通風と採光
通風
平屋建ては、あまり混みいった間取りにすると、壁が多くなることにより通風の妨げになり、風が通りにくくなってしまいます。したがって周囲環境を読み、建物の配置と平面計画は十分に配慮することが大切です。特に風の道はいくら入口が大きくても、出口が小さければ十分な通風は期待できません。入口も出口も同じくらいの大きさの窓がほしいところです。無理な場合は、高窓や地窓を設けて風を通すことを考えましょう。
採光
平屋建ては、建物の中心部や北側などに直射光が得られない部屋や場所があります。これらは間接的に光を取り入れて明るい光環境をつくり出す工夫が必要です。「間接的に取り入れて」とは、光の反射と拡散です。例えば北側の部屋であれば、高い位置に窓を設け、ほどよく安定した光を取り入れます。また、欄間やガラリを設けたり、建具も一部型ガラスを入れるなどの工夫をすることです。一般に南側の光はまぶしくて変化も大きく、熱も同時に室内へと入ってきますが、北側の光は変化が少なくてそれ程熱も入ってこないので、書斎などの空間に適しています。さらに平屋の家は、トップライトでどこにでも光を取り入れることができます。熱や結露に留意してトップライトを活用しましょう。
平屋建ては、あまり混みいった間取りにすると、壁が多くなることにより通風の妨げになり、風が通りにくくなってしまいます。したがって周囲環境を読み、建物の配置と平面計画は十分に配慮することが大切です。特に風の道はいくら入口が大きくても、出口が小さければ十分な通風は期待できません。入口も出口も同じくらいの大きさの窓がほしいところです。無理な場合は、高窓や地窓を設けて風を通すことを考えましょう。
通風
平屋建ては、建物の中心部や北側などに直射光が得られない部屋や場所があります。これらは間接的に光を取り入れて明るい光環境をつくり出す工夫が必要です。「間接的に取り入れて」とは、光の反射と拡散です。例えば北側の部屋であれば、高い位置に窓を設け、ほどよく安定した光を取り入れます。また、欄間やガラリを設けたり、建具も一部型ガラスを入れるなどの工夫をすることです。一般に南側の光はまぶしくて変化も大きく、熱も同時に室内へと入ってきますが、北側の光は変化が少なくてそれ程熱も入ってこないので、書斎などの空間に適しています。さらに平屋の家は、トップライトでどこにでも光を取り入れることができます。熱や結露に留意してトップライトを活用しましょう。
採光