ハイブリッド列車が走る仙石東北ライン
仙石線は、かつて宮城電気鉄道という私鉄で、戦時中に国鉄に買収された歴史を持つ。そのため国鉄東北本線とは線路が並走している区間があり、今回その線路が接近している状況を利用して300mの接続線でつないだものである。
ただし、東北本線は交流電化、仙石線は直流電化と電化方式が異なるため、簡単には直通できず、高価な交直両用電車を用いるのではなく、接続線は架線を張らない非電化区間としたうえで、ハイブリッド車両を使って直通運転を行うことにした。
ハイブリッド列車というのは、大雑把に言うと、ディーゼルエンジンで発電した電気で走る、ディーゼルカーと電車の中間のような車両である。4両編成(ときに2両編成)の列車は、仙石東北ライン用に新製されたHB-E210系で、トイレつきのセミクロスシートだ。松島海岸あたりの絶景区間を通過するが、常時混雑しているのと、津波対策で岸壁をかさ上げしたので、車窓をゆったり楽しむのは難しくなった。では、仙台から列車に乗ってみよう。
仙台から仙石東北ラインに乗車
仙石線のホームは、東北本線や仙山線のホームとは離れた地下にあるが、仙石東北ラインの列車は、東北本線の列車が発着する地上ホームから出発する。ハイブリッド車両は、ディーゼルカーのようにアイドリングしないし、エンジン音もほとんどなく、静かに発車する。しばらくは、東北本線を北上、快速列車といっても塩釜まで各駅に停車するものと、塩釜までノンストップの2種類がある。
塩釜を出てトンネルをいくつも抜けるうちに、右手から仙石線が近づいてくる。一旦、仙石線が交差して左手に移り、再び右手に戻ってくる。かなり走り、松島駅の手前で列車は減速する。
いよいよ、接続線に進入して仙石線へ
列車は、一旦停止したのち、ゆっくりと分岐し、下り線から上り線に移る。さらに右に分岐して新しく敷かれた単線の接続線に乗り入れる。おりから仙台方面へ向かう仙石線の電車が脇を通過。仙石線は単線なので、なかなかきわどいダイヤになっている。
接続線を進み、また一旦停車。信号が赤から青に変わると、いよいよ仙石線に乗り入れる。次第にスピードを上げ、鉄橋を渡ると高城町に停車。ここから先は、仙石線の駅である。