一人旅/一人旅におすすめのスポット

夏の一人旅にオススメ? 京都の不思議スポットめぐり

京都は歴史が長いだけに、様々な伝説が残っており、しかも、伝説に登場する史跡がきっちり残っている場所も、探してみるとたくさんあります。こうした伝説の地をめぐってみる、なんていうプランも一風変わった京都観光としてオススメです。今回は京都に伝わる、夏の一人旅にピッタリかもしれない、ちょっとコワい伝説や不思議な伝説の地をいくつかご紹介します。

森川 天喜

執筆者:森川 天喜

国内旅行ガイド

六道の辻 冥界への入口

まず、最初に訪ねるのは、六道珍皇寺というお寺。祇園の建仁寺という大きなお寺の南に位置する小さなお寺で、お寺の門前には「六道の辻」の石碑が立っています。

六道珍皇寺門前の「六道の辻」の石碑

六道珍皇寺門前の「六道の辻」の石碑


六道珍皇寺と六道の辻、見るからに不思議な印象を受ける名前ですが、このスポットをご案内する前に、まず、知っておきたいことがあります。それは、古来、都に住む人々がどのように埋葬されていたのか、ということです。

平安時代、火葬ができたのは上流階級くらいのもので、庶民はというと、死体置き場に持って行かれればまだマシで、路傍や鴨川の河川敷にうち捨てられ、野ざらしにされることも多かったようです。

当時の死体置き場は「風葬地」だとか、鳥が死体をついばむので「鳥葬地」ともいわれ、平安京では、東の鳥辺野、西の化野(あだしの)、北の蓮台野(れんだいの)が三大葬送の地とされ、死体が累々と積まれていたといいます。

かつて風葬地だった鳥辺野

かつて風葬地だった鳥辺野


現在、六道珍皇寺がある辺りは、葬送の地・鳥辺野への入口だった場所で、「六道の辻」という、この世とあの世の境目とされた場所。六道とは仏教の世界観で、人間を含む生きとし生けるものは、死後の裁きによって、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の6つの世界に生まれ変わるというものです。

都で人が亡くなると、葬送の列は鴨川を渡ってこの場所にやってきて、野辺の送りの法要を執り行い、鳥辺野へと向かったのでした。

嵯峨野の化野念仏寺も、かつての風葬地の一つ

嵯峨野の化野念仏寺も、かつての風葬地の一つ


なお、六道珍皇寺の境内には、平安時代初期の学者で官吏の小野篁(おののたかむら)が、この世とあの世を自由に行き来するのに使ったという井戸があり、次のような話が伝わります。

大臣の藤原良相(ふじわらのよしみ)が病気で亡くなり、冥界で閻魔大王の前に引き出されたときのこと。なんと、小野篁が閻魔大王の臣下の一人として座っているではありませんか! 良相を見ると、篁は閻魔大王に「この人は、人のためにいい行いをした人です」と取りなしました。

すると、良相は娑婆(しゃば)に戻されることになり、蘇生します。病が治り、朝廷に出仕して篁にお礼をいおうとすると、「あのことは絶対に他言しないように」というので、あれは実際に起きたことなのだと改めて思うと同時に、篁が普通の人ではないことを知り、恐れをなしたという話です。

井戸は六道珍皇寺の庭にありますが、残念ながら近くで見ることはできず、本堂横の格子窓ごしに様子をうかがい見ることしかできません。

<DATA>
■六道珍皇寺
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595
アクセス:京都駅より市バス206番「清水道」下車徒歩約5分
ホームページ → http://www.rokudou.jp/
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます