日本代表・Jリーグ/サッカー日本代表 最新コラム

サッカー選手は何歳からベテランと呼ばれるべき?

サッカー日本代表の選考は、「いま」が大事なのか、それとも「未来」を重視するべきなのか──。来月のロシアW杯アジア1次予選へ向けて、日本代表が5月12日から1泊2日で短期合宿を実施する。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が選んだ28人のなかには、32歳のベテラン・大久保嘉人が含まれていた。

戸塚 啓

執筆者:戸塚 啓

日本代表・Jリーグガイド

医学の進歩と個々の経験が選手寿命をのばす

サッカー選手の選手寿命は以前と比べて明らかに長くなった。

サッカー選手の選手寿命は以前と比べて明らかに長くなった。

サッカー選手で寿命の長い選手と言えば、誰もが思い浮かべるのはカズこと三浦知良だろう。48歳となったいまも、J2リーグの横浜FCに在籍する。今シーズンはすでにリーグ戦で2ゴールをあげるなど、コンディションの良さを感じさせている。

Jリーグが開幕したばかりの1990年代前半は、30歳をこえたらベテランで、35歳を過ぎたら大ベテランといった認識が一般的だった。ケガの予防や治療、リハビリなどのノウハウが整備されておらず、何よりも「プロとして長くなるために何が必要なのか」を知る者が、圧倒的に少なかった。世界的にも選手寿命の長いゴールキーパーはともかく、フィールドプレーヤーで長く活躍するのは難しかった。

Jリーグ開幕から20年以上が経過した現在は、状況が大きく変わっている。

国内外で様々なゲームに出場してきた選手は、ピッチ内ではチームメイトの生かしかたや対戦相手との駆け引き、ピッチ外では年齢に応じた身体のケアなどを身に付けていく。彼ら選手を支えるメディカルスタッフも、様々なケガに対処することで知見を深めていった。その結果として、選手寿命がのびているのだ。

日本代表としてW杯に出場した中澤佑二(37歳/横浜F・マリノス)、中村俊輔(36歳/横浜F・マリノス)、小笠原満男(36歳/鹿島アントラーズ)、遠藤保仁(35歳/ガンバ大阪)らは、いまなお国内の第一線でプレーしている。コンディションとモチベーションを高いレベルで維持する彼らの自己管理能力は、高く評価されるべきである。

豊富な経験と実績を持つ彼らは、Jリーグで唯一無二と言ってもいい存在感を放っている。しかし、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督の日本代表には選出されていない。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます