かしこまった連絡は、けっこう面倒
ヤフオク!で出品者や落札者との連絡をとるときには、「取引ナビ」を使います。実際に使ったことがある人は薄々感じていると思いますが、けっこう面倒……
「落札ありがとうございました。」
「取引終了までよろしくお願いします」
「さて、ご入金額などですが」
など、かなり丁寧に文章を書いているのではないでしょうか。もちろん、ひな型があって、全部コピペでしょうけど、やっぱり手間はかかります。この手間、どうにかならないものかなと思っている方に朗報!この手間が半分以下になるサービスが始まりました。それが「かんたん取引」です。
かんたん取引のポイント
かんたん取引を使うと、これまでのように長い文章を書く必要はありません。ワンクリックで連絡がすんでしまうくらいなので、かなりの時短になります。一方で、出品するときには送料を全国一律か出品者の負担にする必要があります。そのため、定形外郵便やメール便、レターパックなどの方法が多くなると思います。宅急便など送る場所によって送料が変わる場合には、これまで使っていた取引ナビを使いましょう。
また、かんたん取引を使って出品する前には、利用設定が必要になります。支払い方法にYahoo!かんたん決済だけを使うのであればいいのですが、ゆうちょ銀行などの金融機関を使う場合には、最初の段階で登録をしておかなければなりません。でも、一度登録してしまえばOK。あとは手間はかかりません。
金融機関の口座を登録しよう
では、実際に出品画面を使いながら、かんたん取引のやり方を見ていきましょう。まずは、通常通りに「出品する」をクリックします。そうすると、「かんたん取引」で出品するかどうかを決める画面が出てきます。ここで「かんたん取引で出品する」をクリック。
かんたん取引をするためには、最初の段階で決めておく必要がある
次に出品者の情報を確認しましょう。このときに、受け取り口座の情報も登録します。銀行は複数の登録が可能です。また、Yahoo!かんたん決済だけの場合には、他の金融口座を登録する必要はありません。

金融口座の登録をする。できれば複数あった方がいい
これが終わったら「出品する」をクリックしましょう。落札者に情報が自動的に開示されることに同意するならチェックを入れて、「出品する」をクリックします。

ここで同意をすると、落札者に情報が伝わることになる
これまでと同じように、カテゴリを選ぶ画面になります。

ここは通常の出品と同じ。適切なカテゴリを選んでいく