株式戦略マル秘レポート/戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」

香港デモで急落の中国株は買い?(2ページ目)

香港で民主化を求めたデモが拡大する中で、香港に上場する中国株が下落しています。しかし、中国本土株は逆に年初来高値を更新し続けているような状況で、今回の下落はチャンスと捉えることも出来ると思います。

戸松 信博

執筆者:戸松 信博

外国株・中国株ガイド

  • Comment Page Icon

中国の長期的な成長は続く

スローダウンしたとは言っても、中国では7%超の経済成長が続く

スローダウンしたとは言っても、中国では7%超の経済成長が続く

なお、中国の長期的な成長に疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思います。しかし、中国はこれまでのような行動成長は難しいかもしれませんが、日本で言うところの第2次高度成長期に入っているように思えます。

これまでのGDP成長率が10%超えるような高成長期は、日本で言えばニクソンショックまでの第一次高度成長期にあたると思います(当時の日本もGDP成長率は9%以上でした)。しかし、日本もニクソンショック、プラザ合意を経て為替が急激な円高になると、これまでのような輸出主導の成長ができなくなり、内需に舵を切って、内需主導で第2次高度成長期(1973年~1990年)となったわけです。このとき、GDP成長率は平均で4.6%増に落ち込みましたが、それでも20年ほどでGDPは4倍となり、株価も10倍程度になっています(最後のバブルを差し引いても、1974年から1985年までに4倍弱になっている)。

前述のように、中国は日本の第2次成長期にあたるところに来ているのだと思います。GDP成長率はスローダウンし、これまでのような右肩上がりは望めないものの、長期的に緩やかな上昇が期待できるようになると思います。これだけ中国経済のスローダウンが報道されていますが、それでもGDPは7%以上のペースで成長しています。この長期的な成長の原資は一人当たりGDPの成長です。中国の一人当たりGDPは約6700ドルです。台湾や韓国の2万ドル超まででも3倍近くの成長余地があるわけで、これから長い時間をかけてその水準に成長していくと思われます。

今回のデモが収束すれば、H株指数は急反発する可能性

話しは少しずれましたが、現在のH株指数の下落の一番の原因は香港のデモという香港の特殊要因です。これに加え、米国株が一時的に調整していることも影響しています。しかし、H株指数はおそらく今回のデモの調整を乗り切れれば、急激に戻す可能性があります。もちろん、デモで中国と香港の関係が根本的に悪化するような事態につながれば別ですが、香港の世論調査では香港市民700万人の大半は、(経済界の多くの有力者たちを含めて)中国本土と対立することには反対しており、米国も関与に消極的なようですから、最終的にはなんらかの折り合いがあって、解決するのではないかと思います。

従って現在、香港デモと米国株の調整により大きく香港株は下げていますが、これは良い買いのタイミングを提供する結果になるのではないかと思います。前述のように中国の長期的な成長シナリオはまだ終わっておりませんし、実際のところ、スローダウンしたとは言っても、7%以上で経済が成長しているからです。ちなみに、報道によると、テンプルトン エマージング マーケットグループの執行会長であり、新興国投資の第一人者としても有名なマークモビアス氏も「香港のデモは無視すべできはないが、中国企業の業績にはあまり悪影響を及ぼさないだろう」として「香港株は買いの好機」とコメントしています。

参考:中国株通信

※記載されている情報は、正確かつ信頼しうると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性または完全性を保証したものではありません。予告無く変更される場合があります。また、資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願い申し上げます。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます