男のこだわりグッズ/鞄・財布・名刺入れ・キーケース

小銭もカードも紙幣も一元管理できるシンプルな革財布

ようやく、ブランドではなく機能で選べる財布が出揃い、ライフスタイルに合わせて購入出来るようになりました。今回紹介するのは、基本的にはコインとカードを簡単に出し入れしつつ、紙幣の収納にも対応するシンプルな革財布。そのシンプルさ故の、何も考えなくても便利に使えてしまう仕組みを解説します。

納富 廉邦

執筆者:納富 廉邦

男のこだわりグッズガイド

財布選びの基本は、使用アイテムの優先順位を知る事

onepiecewallet01

LED「one piece wallet」1万3825円(税込)サイズはW100×H85×D30mm

従来の財布の形にとらわれず、新しく機能的な財布を作ろうとする時、問題になるのが、機能の優先順位でしょう。そもそも、縦長い紙幣と、定型ながら厚みがあるカード類と、なるべく素早く出し入れしたいコインという、3つの異なるアイテムを整理し、管理し、数えやすく、出し入れしやすくしなければなりません。それを、一つのポケットに収まる形で構成するのですから、どこかを優先し、どこかには目をつぶる必要が出てきます。
onepiecewallet02

横から見ると、蛇腹部分も含めてデザインになっている。ポケットの中での収まりも良いスタイルだ。

例えば、従来の二つ折り財布の場合、コインかカードのどちらかを優先するスタイルが主流です。コインケースを付けない、またはカードの収納枚数を減らす、という選択の中で作られているものがほとんどです。そういう状況の中、紙幣の出し入れのしやすさと収納枚数に目をつぶり、その代わり、従来にない使いやすさと、コンパクトさを実現したのが、エムピウやrethinkの財布です。また、長財布をポケットに入るサイズにまで切り詰めて、二つ折りにはない扱いやすさを目指したのが、safujiとガイド納富のコラボ財布です。他にも、コインの出し入れに特化しつつ財布としても使えるように作られたcyproductのコインパースや、薄さに特化したスーパークラシックの財布などなど、財布の何が重要かによって選べる環境になってきたのは、とても嬉しい事です。

コインケースと二つ折り財布の中間的な機能とデザイン

onepiecewallet03

iPhone5sと並べると、大きさが分かりやすいと思う。ポケットに入れても邪魔にならない、小ぶりの財布なのだ。

今回紹介するLEDの「one piece wallet」は、機能の優先順位としてはコインケースを重視した財布、と言えるのですが、使ってみると意外な発見がありました。外見は、コインケースと二つ折り財布の中間のようなデザインで、このサイズも形も新鮮です。マットな質感のイタリアンオイルレザーは適度にしっとりとしつつ、ラフに扱える感じで、革製品だという主張をし過ぎないけれど、革の魅力は使う人には十分伝わります。写真は黒ですが、他に、イエロー、レッド、グリーン、パープルがあり、シンプルなデザインだけに、老若男女問わずに使えます。
onepiecewallet04

中は、基本的に1部屋しかない。蛇腹のような折畳み部分を使って分類整理する仕組み。

外見だけではなく、中身もシンプルです。一枚革を蛇腹のように折り曲げて、その側面をフラップ部分と縫い合わせた4ヶ所と、内部のカード押さえ部分1ヶ所の、たった5ヶ所しか縫い合わさずに作られているのです。つまりは、蛇腹状に内部を緩く3つに分割しただけの、単なる革袋に近い構造。一番手前の壁面に紙押さえのような革の板が縫い付けられているので、ここにSUICAなどのICカードを入れるのかな、という程度で、後は、何をどこに入れても構わないような構造です。

どこに何を入れるかは自分次第のフレキシビリティ

onepiecewallet05

公式サイトで推奨されている使い方。紙押さえの後ろにカードも紙幣も入れてしまう、コインケース優先型の利用法だ。

使い方を知ろうと、LEDの製品を販売するIWATA DENKIのサイトに行ってみたのですが、そこでは、紙押さえの裏側にカードも紙幣も入れて、残りのスペースは全部コインケースとして使われていました。多分、それが正解なのですが、ガイド納富は何となくそれではスペースがもったいないというか、カードや紙幣の収納量が少なくなり過ぎると思ったので、色々と試行錯誤してみました。
onepiecewallet06

ガイド納富的には、この収納方法が使いやすいと思いました。カードは紙押さえの外に出し、SUICAのみ、一番奥に差し込む。写真では紙幣の裏になっていてSUICAが見えない。

そうして、個人的に最も使いやすいと思った入れ方が上の写真です。紙押さえの後ろにはSUICAを入れ、その手前には予備用に4つ折りにした1万円札を入れています。さらにその手前に2つ折りにした千円札を数枚。そして、その次の蛇腹部分をカード入れにします。大体4~5枚程度のカードが入れられるので、ガイド納富はクレジットカード、マネーカード、PONTAカード、図書館カードを入れています。一番手前の蛇腹部分がコインケースです。紙幣とコインをカードで仕切る形になっています。
onepiecewallet07

紙幣の上部は曲がってしまうが、紙幣もコインもカードも全てがフラップを開くだけで見渡せるスピード感は、従来の財布には無い使い心地。

このスタイルの良い所は、1回の動作で財布の全体が見渡せて、コインでもカードでも紙幣でも、すぐに取り出せる事です。動作はフラップを開くだけ。このワンアクションで全ての内容が見渡せてアクセス出来る財布というのは、意外に珍しいのではないでしょうか。そして、単に蛇腹の角でカードを留めているだけなのに、思った以上に中はしっかりと仕切られています。もちろん、紙幣もカードも4~5枚程度しか収納出来ませんから、大金を持ち歩くのには向きません。しかし、だからこそ、全体の見通しの良い財布になるわけです。
onepiecewallet08

カラーバリエーションが豊富なので、使い手を選ばない。染めの発色も中々のもの。

使っていて気がついたのは、とにかくアクションが少ない事。「財布を開く」「お金を払う」「お釣りを貰う」「財布を閉じる」とか、「財布を開く」「カードを出す」「カードを戻す」「財布を閉じる」といった動作が、何だかとても簡単なのです。何故だろうと考えて気がついたのは、財布のどこに何を出す、入れる、ということを、ほとんど考えずに使えている、ということです。コインもカードも紙幣も、全部が1ヶ所にあって、そこから出して戻すだけの操作。これが、とても楽なのです。というか、今までの財布に無い操作感でした。三方ファスナーの財布などに近いものがありますし、COTONAの「コンパクトウォレット デベソ」も近い使用感なのですが、それらのように仕切りがしっかりとあるわけでない、基本、部屋は1つしかない中で、革の曲げ方だけで仕切りを作っているスタイルならではの、良い意味での適当に使える感じが、「考えずに使えるから速い」を実現しています。

ガイド納富の「こだわりチェック」

onepiecewallet09

革の質感、ギボシの使い心地、マットな染めなど、革製品としてもきちんと作られている。

この「one piece wallet」では、多分、紙幣の優先順位が低いのですが、元々、大金を持ち歩くようには作られていないし、大金の支払いはカードで行い、持ち歩く数千円以上は基本使わない、というのが前提になった設計なのでしょう。その分、カードも紙幣もコインも、同じ所に突っ込んで、でも、それぞれはきちんと整理されるというインターフェイスを獲得しています。いや、これ、本当に楽なんですよ。お釣りで、コインと紙幣を同時に渡されても、あまり困りません。まあ、紙幣を2つ、または4つ折りにする手間はかかるのですが、それも、適当に折って突っ込んでおいて、後で直す、といった感じにしても、使い勝手を損ないません。

蛇腹状に上部が大きく開くので、カードも選んで取り出せるし、コインも数えやすく、別にカードやコインが多少混ざっても、開けて見れば、どこに何があるかはすぐに確認出来るという、この形状の魅力は、実際に使ってみないと分かりませんでした。開く動作、閉じる動作が、どういう場合でも1つだけというのも、素早く使えるポイントだと思います。フラップはギボシで留めるのですが、この金具回りの処理が上手くて、ギボシに差し込む時、開く時それぞれの感触が、ちょっと良い感じなのも、使っていて嬉しいポイントです。

ありそうで無かった、かなりクセの強い財布ですが、ざっくりと、ラフに使っても、お金やカードが散乱しない、面倒くさがりには最高の財布ではないかと思います。ちょっとした外出や日常生活の中で使うのに、サイズ的にも丁度良く、縫製部分が少ない分耐久性も高いので、安心して使えます。

<関連リンク>
LED「one piece wallet」の購入はIWATA DENKIで
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます