Ruby/Rubyの基礎知識

RubyGems (gem) の使い方・インストール方法(2ページ目)

"RubyGems (gem)"には有志の開発したRubyライブラリがたくさん登録されており、だれでも自由に使うことが出来ます。本記事ではgemの基本的な使い方を紹介します。

橋本 拓也

橋本 拓也

Ruby ガイド

生物系大学院から金融システムのオフショア開発っぽい業務を経由してWebエンジニアになる。香川県出身。

プロフィール詳細執筆記事一覧

gemを検索する

gem search <word>コマンドで、wordを名前に含むgemをrubygems.orgから検索して

この検索単語には正規表現を渡すことも可能で、例えば次のように"rails4"から始まるgemだけを探すこともできます。

gemをインストールする

それでは実際に、Hashieというgem(使い方は次のページで紹介します)をインストールしてみましょう。

これでgemが利用可能になりました。gem listの結果に"hashie"が含まれているのがわかります。

なおRubyをrbenvでインストールした場合は、gem install後に以下のコマンドを実行する必要があるので注意して下さい。

次のページで、インストールしたgemを実際に利用してみます。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます