鉄道/観光・イベント列車

三陸鉄道南リアス線の「震災学習列車」(3ページ目)

2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けた三陸鉄道。そのうち、南リアス線は2013年4月になってようやく盛~吉浜間が部分復旧し、2014年4月の全線運転再開を目指して復旧作業を進めている。こうした中、三陸鉄道では、列車で移動しながら沿線の実情を説明する「震災学習列車」を運行している。今回、実際に乗車する機会があったのでレポートしてみたい。

野田 隆

執筆者:野田 隆

鉄道ガイド

地域とともに生きる三陸鉄道

海岸を行く列車

復興作業たけなわの海岸を行く列車

津波で破壊された防波堤の惨状

今も残る津波で破壊された防波堤の惨状

三陸鉄道は盛り土のような高架で海岸付近を進むところが多い。それが防波堤の役目を果たし、線路の内陸側にある集落の被害を少なくした個所が散見される。列車による輸送以外でも三鉄の地域に果たした役割は大きいのだ。

海岸には、津波で破壊されたままの防波堤もまだまだ残っている。海の方を向いて倒れているものは、寄せて返す引き波によって崩壊したもので、その凄まじい破壊力には今更ながら驚かされる。作業用クレーンが懸命に作業をしているけれど、復興はなかなか進んでいないのが実情である。

三陸駅

吊るされた干し柿が壮観な三陸駅

甫嶺(ほれい)を過ぎて三陸駅に到着。ホームの屋根から特産品のコロ柿(干柿)が吊るされていて壮観だ。12月中旬の食べ頃になると無料で振舞われるとのこと。ここから見える越喜来(おきらい)湾は津波の被害が甚大であったところで、参加者全員で海に向かって黙祷を捧げた。

漁港の様子

漁船の進水式で賑わう漁港の様子

乗車後、バスで越喜来湾の漁港を訪れるとたまたま漁船の進水式が行われ賑わっていた。近くの観光牡蠣番屋で、毛ガニでダシをとったすいとんをつくっていただいたが、カニはあくまでダシであって食べないとは、ある意味贅沢なことである。

 

南リアス線の今後

吉浜駅

2014年春までは終着駅となっている吉浜駅

列車は次の駅吉浜で折り返す。これは国鉄盛線時代そのままの運行形態で、第三セクター三陸鉄道になってから開業した吉浜~釜石間がそっくり不通になったままだ。復旧作業が目下進行中で、2014年4月の全線運行再開が予定されている。

震災以来、列車の発着がなくなった三陸鉄道釜石駅は、駅舎内を「さんてつジオラマカフェ」として営業中だ。鉄道模型を走らせながら、三鉄グッズなどの販売を行い頑張っている。JR釜石駅のすぐ隣なので、釜石に出かけた際には、応援を兼ねて訪問したい。

 

三鉄釜石駅のジオラマカフェ

ジオラマのあるカフェで人気を集める三鉄釜石駅

目下のところは、他社の線路とはつながっていない南リアス線だが、釜石まで再開すれば、JR釜石線とつながる。釜石線では2014年春から「SL銀河」の定期運行が予定されているので、SL列車の乗車や撮影とからめて南リアス線にも足をのばして応援できればと思う。

震災学習列車については、こちら

【関連サイト】
三陸鉄道ホームページ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます