省エネラベリング制度とは
製品の省エネ性がわかる省エネ性マーク。グリーンのマークは、国の目標値を達成している製品、オレンジのマークは、まだ目標値を達成していない製品であることを示します
1998年に省エネ法が大幅に改正された際、エネルギーの増加を抑制するための対策として、エネルギーを多く消費する機器については省エネ性能の向上を促す「目標基準=トップランナー基準(※)」が設定されました。この目標達成率などはじめ、その機器の省エネ性能が判断できる情報が表示されています。
※トップランナー基準とは
基準設定時に商品化されている製品の中で、最も省エネ性能が優れている機器以上に、目標値を設定するという方法。機器により3~10年ごとに目標値が見直されます。このように目標値が上がり続けるため、メーカーは常に上を目指して頑張らなくてはなりません。
省エネラベリング制度の対象となっている家電機器
対象となっている機器には、家電以外に、ガス・石油機器など全16品目が指定されています。ここでは「家電」についてのみ、紹介しておきます。- 生活家電
エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・ジャー炊飯器・電子レンジ - デジタル家電
テレビ・DVDレコーダー・パソコン - その他住宅機器
蛍光灯器具・電気便座
省エネラベルに含まれている情報
省エネラベルには以下の情報が書かれています。省エネラベルの表示例(経済産業省資源エネルギー省発行「省エネ性能カタログ2009年夏版」より)。省エネ性マーク、省エネ基準達成率、エネルギー消費効率、目標年度の4つの情報が表示されている。消費電力量の料金換算は1kWh22円ぐらいが目安
1. 省エネ性マーク
グリーンとオレンジのeマークがあります。「目標値を達成しているもの=100%以上の製品」にはグリーンのマーク、「達成していないもの=100%未満の製品」はオレンジのマークがついています。
2. 省エネ基準達成率
国が定めた目標値(トップランナー基準)に対して、どの程度達成しているかを%で表示します。この数値が大きいほど、省エネ性能が優れていると判断できますが、目標値は目標年度によって変わります。そのため、同じ冷蔵庫でも達成率が下がることがあるので、必ず目標年度と合わせて確認してください(パソコンについては、100%未満のものは%表示、100%以上のものは%によってA・AA・AAAの表示)。
3. エネルギー消費効率
その機器がエネルギーをどの程度効率よく使用しているのかを、数値で表しています。エアコンのように効率を表示する機器と、冷蔵庫テレビなど年間の消費電力量を表示す機器があるので、その数値の意味をしっかり確認してチェックして下さい。
4. 目標年度
省エネ基準達成の目標時期で、製品ごとに設定されています。目標年度及び目標値は基準改正ごとに見直しが行われているため、最新の目標年度の値を参考にする必要があります。
【参考サイト】
省エネ性能カタログ 2009年・夏版(PDF)
省エネ家電・エコ家電選びのポイント:3. 統一省エネラベルの見方>>