剣道/剣道・段位取得に必要な練習

「初段は、剣道の基本を修習し、技倆良なる者」

剣道の試験は、実技審査・日本剣道形・筆記審査があります。

投稿記事

剣道2段の夫から聞いたことをまとめます。剣道の試験は、実技審査・日本剣道形・筆記審査があります。

実技審査

試合形式ですが勝ち負けは関係なく、両者とも合格、または不合格になることもあります。あくまで実技審査で見られるポイントは、普段の稽古の成果や、きちんとした着装などの「ごくごく基本的なこと」。いつもの練習をしっかり行い、それを普段どおり実践すれば大丈夫です。審査だからと言って、変にあせらないように。

日本剣道形

初段については形は3本目まで(夫が審査を受けた岐阜県では3本目まででしたが、都道府県によって数は異なるようですので、ご確認を)。最近の試験では剣道形が特に重視されているので、細かいポイントを押さえ、練習を入念にし、身体に覚えこませましょう。

また、打太刀と仕太刀、両方とも覚えること。説明動画へのリンクを貼ります。ものすごく説明が分かりやすい上に美しい形です。

・1本目は「合上段からの面すり上げ面」
http://members.jcom.home.ne.jp/big-jun1/html/kata-1.html

・2本目は「合中段からの小手すり下げ小手」
http://members.jcom.home.ne.jp/big-jun1/html/kata-2.html

・3本目は「合下段」
http://members.jcom.home.ne.jp/big-jun1/html/kata-3.html

以下、夫いわく上記で紹介されている中でも要注意のポイントです:

■振りかぶるとき
  • 剣先がこぶしの位置より下がらないように
  • 斜め打ちにならないように
  • 打った後の剣先の位置に注意
  • 反動をつけて打ち下ろさないように
■突きのとき
  • 手首のひねり、足さばきに注意

筆記審査

筆記試験は、論文問題が2問です。各都道府県の剣道連盟から問題集が販売されていますのでそれを入手して勉強します。また、道場の先生にお聞きすればどこがポイントなのか教えてくださることもあります(夫いわく、「ここ出るよ~」と教えてくださったそうです)ので、学校の先生のように、分からないところは素直に頼ってしまいましょう。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で剣道関連の商品を見るAmazon で剣道関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます