鉄道/観光・イベント列車

世界遺産平泉への旅を誘う「ジパング編成」(2ページ目)

東北復興への願いを込めて2012年4月から開催された観光イベント「いわてデスティネーションキャンペーン」に合わせて登場したJR東日本の新しいジョイフルトレイン「ジパング編成」。2011年に世界遺産に登録されたばかりの「平泉の文化遺産」訪問への足として、さっそく一ノ関~盛岡間で運転を開始した。車両は、中尊寺金色堂に代表される黄金文化をイメージしたきらびやかなものとなっている。

野田 隆

執筆者:野田 隆

鉄道ガイド

ジパング編成の車内

4号車の窓を向いた座席

4号車の窓を向いた座席

2号車と3号車の車内

2号車と3号車の車内

4両編成のうち、中間の2号車と3号車は、外観の形状にたがわず、従来の特急電車の車内と同じ、通路をはさんで2人掛けシートが並んでいる。「ジパング編成」は特急ではなく、快速電車として運行されることを勘案すれば、お得な設備と言えるだろう。

ユニークなのは、両端の1号車と4号車だ。客室のシートは、すべて窓側を向いている。大柄の人だと、足が充分延ばせず窮屈かもしれない。その場合は、シートを若干左右にずらすことができるので、そうした調整で少しは足を延ばすスペースが確保できそうだ。シートは二人掛けなので、見知らぬ人同士が相席となった場合は、了解しあうことが必要だろう。

 

木製テーブルの脇にあるフック

木製テーブルの脇にあるフックは軽いバッグ置き場にもなる

窓の前には木製のテーブルが設置され、広すぎず狭すぎずといったところ。両端に窪みがあるのは、ドリンクを置く位置を想定している。窓上の壁は木目調のもので和のテイストに満ちている。網棚がないので荷物置き場に苦労しそうだ。ちょっとした軽装のバッグなら窓と窓の間にあるフックに吊るせそうだ。

客室内中央の通路部分は、赤い帯に塗られている。この赤は伝統工芸「秀衡塗り」の色合いをイメージしている。帯の中央には黒い正方形が連なっていて、よいアクセントだ。

 

運転台後ろの展望席

運転台後ろの展望席

運転台のすぐ後ろはガラス張りで、絶好の展望席になっている。簡素なシートが8席あり、これは誰でも利用できる自由席だ。座り心地がイマイチなのは、多くの人が交代で利用できるよう長居をさせないための工夫だろうか。それでも前面展望かぶりつきは病みつきになるほど魅力的である。

ユニークなのは、ドアから入ったところにあるデッキ部分だ。客室へ至るまでのスペースが広く、窓はなくギャラリーになっている。しかもマルチスクリーン。博物館やEXPOなどの展示スペース風だ。映像は平泉をはじめ、東北各地の観光案内ビデオを流している。立ち止まって眺める人は多くはなさそうだが、車内がすべて自由席となる列車で観光シーズンのピーク時で席にありつけない場合には、ここに立って暇つぶしをする人が出てくるかもしれない。客室への出入り口の両脇の壁は漆塗り風のデザインで落ち着いた雰囲気を醸し出している。
マルチスクリーンが目立つデッキ部分

マルチスクリーンが目立つデッキ部分


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます